2011年4月30日土曜日

塩釜湾、松島湾で釣りができるように

 つりの会の仲間に会って、打ち合わせついでに軽く飲む。
 
 やっぱり話題は地震の話になる。昨年ハゼ釣りで世話になった釣り宿、民宿のおばさんたちはどうしたろう。高台が近くにあったから、上手くしたら避難できたかも知れない…。

 昨年秋につりの会の一泊釣行計画で、塩釜湾にジャンボハゼを釣りにでかけた。

 船頭さんは難しい人だったが、「松島湾は、水の汚れで今はのりの養殖も近くではできなくなっている。小さな島でも昔はキノコが採れたよ。山に木を植えるようにしているんだ」と話していた。

 今年も、と思っていたのにだめかも知れない。お元気なら、なんとか復興をと頑張っておられるのでしょうが。

 昨年お世話になった折、大潮で海水が道路に溢れていたのを見て、船宿の女将さんに聞くと、一年に何回か大潮の時起きるのだと説明していた。

 そのときは、温暖化の影響が起きているのかなどと、不安な落ち着かない気持ちでいた。

 つりの会で義援金を集めようということで、取り組んでいる。些少でも。

2011年4月29日金曜日

カラオケ怖い

 何年ぶりかのカラオケ。
 歌集がない。

 端末機から歌手、曲名、年代、を選んで選択しろということです。歌手だって、曲名だってすぐには出てこないから、アレーどうするの。

 やっているうちに、自分の年齢と、自分の年齢がX歳のときどんな歌が流行していたか?という2項目で選び出せることが分かった。
 
 アーなんという時代になってきたのだ。むかしは、「お客さん、次は得意なXXね」なんて会話もあったよな。

そこからは、調子に乗って長居。

そういえば、この間の飲み屋も端末機で注文するんだったな。


身体が弱って、うまい具合に施設に入る→自動で身体を起こすベッド→朝食の料理は端末から「卵焼き」入力→指先が動かないからスプーン選択→ソースの量は3段階から選択入力…なんていうことになるのかな。

怖いカラオケの話。値段もけっこう怖かった。

2011年4月28日木曜日

三度目のパソコン修理は

 フリーズしたり、勝手に再起動したりする現象はでないと、修理屋さんの結果が記録されている。でも、申し立ての状態からすると、メモリーの不具合らしいから交換したとある。


 わからないな、パソコンは。


 馬なら人を見るが、パソコンが人を見るわけでもないと思うけど。


 帰ってきたものはいまのところ大丈夫だ。


 今日は「虚鯊の数多フォト」にふるーい写真をアップした。2005年7月の奥入瀬、十和田、八甲田でちょっぴり撮ったもの。

 http://29.pro.tok2.com/~urohaze/gallery5.html

2011年4月27日水曜日

マスコミさん頑張って!

  南相馬市長さんが、3月27日にユーチューブ(Youtube)で世界に発信した。「どうして日本政府は地方を助けないんだろう」とコメントした。当然にも。

 日本のマスコミも市長さんの憤りを報道したから、政府が重い腰を上げた。

 遅遅として進まない対応を告発、発信した市長さんに感動。奥様を亡くされて、もがんばり続ける陸前高田の市長さん。原発稼働はあり得ないときっぱり発言した福島県知事さん。

 これなら日本は救われる。

 この桜吹雪が目に入らぬか中央政府。
 日本のマスコミさん。頑張ってよほんとに。

3月27日に、現状を具体的に説明、支援を訴える南相馬市長さん
 

2011年4月26日火曜日

朝の日射しに誘われて

 夜の休養タイムを堪能し、ものみな朝の陽射しに目を開ける。
渓流の魚たちは、このとき、勢いよく餌を追う。

 今朝、つつじがあちこちで開いているのを見た。
写真を撮ってみて思った。

 生きものはみなこの時をこころまちにしている。

 根津神社のツツジをテレビが紹介していた。
   写真談義は酒もうまい。
 
 午後からは、「写真合評三人組」で二ヶ月ぶりの寄り合い。

 モノクロ写真は良いと、これは相づち。きれいな写真はいい、当たり前にこれも相づち。自分の思ったものを撮る、これも相づち。それじゃ、人と違ったもので良い写真とは…ウーン

 同じ土に違った花ってのは何だろう。

 自己の変革、昇華、競争…アルコールが回ってしゃべる割には何を言ってるかわからなくなって。
ともかく、合評会はまた続く。 

2011年4月25日月曜日

暗闇選挙で利したものは

 もともと選挙法は、政策を広めることに歯止めをかけるようにできている。選挙期間はぎりぎり短くして、政策の論争をさせないように押えている。

 戸別訪問を禁じるなどは、ヨーロッパで話したら笑われだろう。

 法定ビラと称して、宣伝を抑え込むというのもそう。だから「公約」とは目に触れないように、利益誘導のために使ってきた。これが「旧政権」だった。

 国民向けの「ポーズ」を守る気はないから、批判を受けて時間はかかったが政権は交代した。


 次に「マニフェスト」が登場する。しかしこれは、「公約は破るもの」としたイヤミを見事クリアして、「ひっくり返す」ものとしての地位が与えられた。
 
 約束された側にとってこれは、二重の裏切りだ。一つは約束を守らないという点で、もうひとつは言葉を正反対のものとしてしまった罪によって。
 
 今回の地方選挙の挙の結果をそういう切り口でみると、震災の「どさくさ」でただでさえ政策を選択する条件がうすいところに、様々な業界や団体を使った選挙が功を奏しただったように思える。

 その筋の政党は、宣伝カーで名前だけの連呼。これで当選できた族が結構いる。

 日本の未来はもう少し手間がかかるのかな。 それでも選挙民を愚弄する連中にいずれ怒りの「票」が下されるだろう。

2011年4月24日日曜日

桜に続け

 近所の公園の八重桜が、花を重たそうにぶら下げて、風に合わせて花弁を散らせている。

 花弁をよく見ると、花を太陽にむけているのが少ない。花を長く持たせるためか、陽が眩しいのか、見てもらうためか。

 桜が散るのを合図にしてか、近所と我が家の花も春への参戦と咲き始まる。

2011年4月23日土曜日

パソコン三回目の修理

 フリーズが発生して去年7月に一回目の修理、12月にまた同様の状態になって自力でリカバリー、しかし不具合により1月に二回目の修理。

 パソコンは結構使用しているが、こう続くと製品のン信頼性が薄れる。メーカーは引きとり修理でない提案を言うが、バックアップの要領もこれまでの経験で慣れてきたので修理の依頼とした。

パソコンの使用期間の「想定」は短いのではないかと思われる。
ディスクトップ不在。でもブログはほかのパソコンから書き入れできる。

2011年4月22日金曜日

ゴーストタウンかスリープタウンか

 とうとう立ち入り禁止にまできた。
 立ち直りを願っても、今できないという現実を飲みこまざるを得ないのは、推して余りある。

  大地震という不幸を直接受けなかった東京のあり方、電力の確保はどうするのか、代替えエネルギーは、政治はどう向き合うべきなのか。

 
  今だからこそ考える機会かもしれない。足りないもの、反省すべきものを総括してやり直しをしていかないと、日本が本当に膨大な無駄を抱える社会となってしまうのではないか。

 ゴーストタウンと言うのは躊躇した。が、そう表現した人がいた。それでいいということ意味ではないだろう。

 せめてスリープタウンと言わせてもらいたい。

2011年4月21日木曜日

「金がない」のは本当の嘘かといってやりたい。

 この際消費税率を引き上げて、赤字財政の穴埋めもするんだという。何年かしたら下げる?とんでもない。絶対それはない。

 財政の中身がどうなのかは、普通にはなかなか分らない。(分からなくしてるが正解?)。国会の審議は、意見が違うと言ってはすぐにストップさせて、強行採決で決める。

 そうでなければ圧倒的多数の議席で何でも決められるごときの論議のみがマスコミを通じて流されるだけ。
 これでは肝心な中身はさっぱり分からない。

 この折財政が必要なのは、誰でも分かる。「無駄をなくして」はどうしたろう。政党助成金は一人250円を出している。合計すると300億円は優に超す。

 道路財源は毎年5兆円もあるのだろう。道路は必要最小限の補修程度にして、使えないのかな。一般財源にして。

 この際アメリカと交渉して、基地の移転費一年2000億円とか、「思いやり予算」とか話題にしたらどうなのかな。

もうじき自治体選挙の投票日だ。
JR中野駅前は「再開発」たっぷり資金を導入するんだと…。区役所も建て替えるという。

 庁舎建設問題は「無駄遣い」として、マスコミも昔は大いにネタにしたことがあった。
「金がない」のは本当の嘘かといってやりたい。

  JR中野駅脇の、今空き地になったところは公園だった。

 夕方ともなると、トランペットの音色が聞こえ、舞踏練習をする若者が「音」の心配をしないでも良い場所として利用していた。

 
 それは絵になっていた。再開発がそういう文化をもなくしてしまうことを、恨めしく思う。


 中野区は地域センターを、町会任せにする、保育園を民間委託するなどして、住民サービスから撤退している。さて…。


2011年4月20日水曜日

政府が雇用したらどうか

 被災地への復興支援のため、東京都からも人を送り出している。が内実、人を送り込むのには大変らしい。
 
 なにせ「人件費削減」の足かせで、新規職員を殆ど採用しないから、職場の構成はきついものになる。自治体のなかでは、臨時職員を採用して復興に支援をしていると報道があった。

 国は手をこまねいていないで、公務員として雇用をしたらどうだろう。「小さな政府」とかで、公務員数を絞り込んでおいて、住民サービスは地方に任せきりという、これまでのやり方では、地方は成り立たない。

 ルーズベルトが失業対策に大量に雇用をはかったことがあったじゃないか。
 
 どこに手をさしのべているのか、さっぱり見えない。震災復興税導入だとか消費税アップだとか、そんなことより先にやることあるでしょうに。

 昨日(18日)、前エネルギー長官が東電顧問を辞任したとか。天下りをなくせといっても、こんな事態にならないと直らないのかね。
 「明日のために、みんなで、できること」天下りを止めようね。

2011年4月19日火曜日

きれいな海で…

 放射能汚染水を海に流したことを、釣りを楽しんでいる人たちは怒っている。

 海と陸の線引きは、自然が長い時間をかけてできあがった。時間をたっぷりかけて岩を削り、川が砂を送り込んで海岸を造り、バランスを作り上げた。

 人間側の事情から、埋め立てを無尽蔵に広げ、「開発」という名の建造物を造って、これを発展と称した。川や海を人間が消費したものの廃棄場所にしてきた。

 言うまでもないが、海が人間社会に与えてくれているものは、とてつもなく大きい。
 「生物多様性」「生態系」「自然保護」とこれまでのあり方を反省する声は大きくはなってきた。これは人類の見識だろう。

 なのに全く乱暴にも、海を「放射性物質」の廃棄場所にした。人間社会が海よりランクが上というわけはない。原発という、始末の悪い仕掛けから脱しない限り、また起きることになる。

 「海に出すのはしょうがない」を肯定できない。二度と起こさない選択をしてもらいたい。そうしないと海と、海の生物は救われない。

 安心してきれいな海で、魚たちと遊びたい。

2011年4月18日月曜日

「明日のために、みんなで、できること」

   太陽光発電促進付加金を取るというチラシが入ってきた。

 太陽光発電の導入者が、余剰になった電気を電力会社が買い取る際に、必要とした費用を電気利用者皆にに払ってもらうという。

 原子力発電は止めてもらいたいが、それはまだ止めるという声は聞こえない。続けた上で太陽光発電買い取り費用を、皆に負担させるとは?

 太陽光発電が増えたら、電力利用者の負担が増えていく

 変だよね。地球温暖化対策になることが、負担がふえることだとは…。

 チラシは資源エネルギー庁…推進室からでした。しかも料金案内と一緒に。

  資源エネルギー庁…推進室URL

   http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/FAQ.html

2011年4月17日日曜日

桜気になり

 一度は桜を見に行こうと小田原まで行ってみる。ディズニーランドも賑やかだったらしいが、小田原もやっぱり桜を見る人がたくさんきていた。
 津波と桜、これ両方自然…と被災地に人が言っていたのを思い出した。

2011年4月16日土曜日

「大津波記念碑」を生かすのは

三陸に津波に関する碑が多くあるという。

ー高き住居は児孫に和楽 想え惨禍の大津波 ここより下に家を建てるなー
 
 先人が津波の教訓を使えようと造ったものだ。が、結果として生かされないということになった。年月がたつにつれて認識が薄れていったものということだろうか。

 自然の作り上げた環境に即した街づくりは正論なんだろうとは思う。
 
 地元での復興の話し合いは、高台に住居を造るのがよいとするものと、住んでいたところに戻りたいという両方の意向がだされているとのこと。 単純には決められないことだろう。居を構えた様々な事情もあっただろうし。

 地元の考えを抜きにして、青写真を作って発表(提案??)している向きもある。阪神大震災の時も、住民の頭越しに「町作り」プランを造ろうとしたことがあった。

 自分たちのコミュニティをつくるのだから、地元の意向を抜きに進めるべきでないことは当然。

2011年4月15日金曜日

しっかりしているのは…

 地震が起きてからの1ヶ月は、とても早い時間が過ぎて
いった。地震の少し前に、うれしくもない介護保険の決定通知。なんと誕生月の分も聴取するとか。
 
 確定申告の時でもあったから、税に対する思いもまた新たにした。たまたま国民健康保険への切り替え手続きもあったから、いずれ納付の通知が届くだろう。
 年金収入の懐から出て行くというより、「年金ねらい」というほうが心情には近い。
 この手は非常に「しっかり」したシステムとなっている

 補正予算で、年金財源から支出をして復興財源に充てると、「皆で負担」ばかり先行して対策が考えられている。
「しっかり」と。

 が、あるはずだよ無駄が。身近な中野区では駅前の再開発に、「資金導入」とか。国にもあるでしょ。「ダム」とか。「港湾事業」とか。
 
 これまで通りの大型公共事業は、止める機会だね。年金生活者の経済に対する貢献比重は大きいと思うけど…。

 特に旅行などは「受給者」が貢献しているのではないかな。被災地の避難所で、テレビに映される高齢者は元気。

 いろいろ大変な環境を背負っているに違いないが、ほんとに元気な姿を見せている。

 復興は高齢者がどれだけパワーを発揮できるかにかかっている。そう思いませんか政府殿。

2011年4月14日木曜日

「義捐」か「義援」か

 つりの会も幾ばくかのことはやりたいと、義援金を集めようということになった。義捐と義援と二つの使い方どちらにするかが話題となった。

 身を捨てても助けるのが義捐の意味合い。ただし当用漢字にないから、新聞社が義援の文字を創出したそうな。
 結論は、両方排除しないとなった。

 言葉は豊かにあったほうがいい。意味するところが同じなら問題ない。言葉が違ってニュアンスは選択できるのが自由の拡大というべきだろう。
 
  「食べれる」は食べられる」の変形。私は「ら」抜きは日本の言葉を違えていると思うが、意味は通じると言うことから言えば、排除はできない。
 

 爆発があって、「原発の作業員が移動した」と「退避」とでは、相当受け止め方が違ってくる。言葉は豊かな方がいい。でも性格にしないと言葉が死んでしまう。

 本日「虚鯊数多フォト」更新
 「春から夏にむけての瞬間は」ttp://29.pro.tok2.com/~urohaze/essay.html

2011年4月13日水曜日

ダイジョブ?

 ダイジョブじゃないようです。福島第一原発事故「レベル7」は3月末には引き上げの可能性を知っていたと。「データの精査をするのに時間がかかった」とか。
 
 12日の発表まで、原発の状況はどうなっていったのか。精査しなくても皆知っている。3月末の状態より明らかに悪くなっているじゃないか。

 復興に向けて、立ち上がっているときに原発の状況は相変わらず危機。始末が悪い原発をまだかばおうとするのかな。ダイジョブじゃないな。

2011年4月12日火曜日

原発は続く

 「原発の新規建設はやめよ、すべての原発は停止しろ」と全国漁業協同組合連合会が東電に申し入れた。
 当然であり大賛成だ。しかし、多くの人が同様の思いを持っているのにも関わらず、選挙の結果はどうだろう。
 原発を推進してきた前・現政権が「圧倒的」に議席を占める。おかしい。なにかのミスリードにひかっかっている。政治の上では「安上がり」原発は推進されることになる。

2011年4月11日月曜日

人間謳歌

 「頑張って生きていきます」との言葉にこちらが励まされる。普段は表にでない言葉が、こういうときだからこそ感動するんだろうか。助け合い、復活、復興のもとの力になるものだろう。
 

 普段はそんなに付き合いの深くない人にも安否の様子を聞いたり、子供から連絡があったり、人間は本当は助け合い、支え、協力合って生きていくものだということを思い出した。そんな気がする。

2011年4月10日日曜日

桜、散り流れ

 この暖かさで満開の桜が散って、神田川の水面が華やかのなっている。
 

 被災地に少しずつ援助の手がさしのべられているとの報道にほっとしつつも、こんなときにやる選挙が「後継」に追いやられることになっているのには否を言いたくなる。
 
 東京が福島原発の電力をも頼りにして「経済成長」拡大に走ってきた。新銀行は?築地市場移転は?オリンピック
招致問題は?原発に対する考えは?災害に対する対応は?。

 ほかにも掘り下げて考えなければいけない課題がたくさんある。

 「後出しじゃんけんは…」などのことに止まっていていいことでない。マスコミはもっと腰を据えて報道して欲しいものだなと思う。

 「原発問題は言わぬまま」済む選挙などは、愚の骨頂と言ってやりたい。 桜は、咲き誇れば散る。人間社会は散っても良いと思う者が「咲き」残る場合もある。

 人間の社会は自然以下か。

2011年4月9日土曜日

デジタルめ!

 長い間のアナログ生活で、デジタル生活への慣れには時間が掛かる。最初は「抵抗」だった。でも命令がメールを通じてくるのには、抵抗できない。
 

 これを自分の生活上のメリットにするには、慣れるしかない。それならレクレーションのつもりでやるか。そう思えばとりつきやすい。
 
 難しいことをやるやるのは、年齢にに免じて許してもらって、写真編集だのスキャンだのHPだのとやってみる。
 どれにしても、分からないところはウーンと唸りながらの前進だ。ひとつ引っかかるとえらく時間がかかる。
 

 そしてブログだ。生意気にも、趣味の釣りと写真のWEBとをまとめて「リンク」させることにした。できあがった(と思っていた)。
 

 旅先から携帯電話でブログに投稿できるようにと設定をしたつもりだった。パソコン前にいない三日間、携帯電話から投稿した。
 

 自宅に帰って確認したら、メールの宛先違いで投稿(アップ)されていなかった。理由はわかった。それこそ「バックアップ」でもう一度投稿の作業をした。
 

 デジタル社会の構成員になるのはまだまだ先のようだ。

2011年4月8日金曜日

釣りは楽し、釣れればうれし。

 登山道をしばらく歩いて、林を抜けて、沢に下りる。沢名川は立派な沢だ。えてして、きれいな沢では、魚に会えないことが多い。素晴らしいところはだれでも通うから。
 登山道の入口に車がおぃてあったから、心配したけれど、やっぱり先に行かれてしまっていたようで、いくらやっても目印がちっとも動かない。
 自然のなかですごす心よさだけを、味わうことになった。
 その時間、地震の恐さをわすれさせてもらった。
 
 沢名川はきれいな沢 「釣れなくてもよい」は少し負け惜しみか。

2011年4月7日木曜日

宴の肴

7日。栃木県黒川第一投。餌は余笹川で捕ったクロカワムシ。食った!ところが、竿があがらない。竿尻をいっぱいにもちすぎていた。ヤマメは、ひらをうって去っていった。
何回もやっているのに、こんな失敗をするなんて。そこからずっと沢をのぼって、魚の影をいくつか見て、一尾だけ確保。夕げの貴重な一品となった。友人も一尾だったから、旨い具合だった。釣れなくても、それはそれで釣れなかった話が宴の肴になる。

2011年4月6日水曜日

釈迦の手のひら

 6日。午後からの打合せ会が早めに終了。明るいうちに、新幹線に乗ることができた。列車は那須塩原までしか行けないが、そこに友人の家がある。
 東京駅のホームに、人は少ない。不便で困惑している人も、たくさんいるのだろうけれど、その分いつもの喧騒がない。
 那須塩原駅には、迎えの車が多く来ている。
宴の話は無論原発。

2011年4月5日火曜日

魚の生息場を壊さないで

 朝散。朝散とは朝、散歩をすること。神田川の際を歩く。中野新橋の通りの橋は工事中だった。川をのぞくと流れの中に小砂利のまじった土の山が見える。流れが狭まって、本当の川のようだ。すぐ下は水の溜まりになっていて、少し深みができている。

 川が自然のものなら、魚が遊んでいるところだろうに。
そこから下流は、川でなく側溝と言った方があっている。川のイメージはもはやない。

 福島原発の海に、とうとう放射性物質を含む水を流し込むという。釣りを親しむものとして心穏やかでない。魚は避難できない。ことが起きたときに危ないから、人家からは離れ、海際に立地したのだろう。いざというとき海なら…
 魚も生きていくところは狭くなっていく。

2011年4月4日月曜日

いま考えなくてはいけないこと

 デジタルを使った機器が日常生活に多くなった。携帯電話は必需品みたいになって、もっていないと攻められるほどになった。自分は使っているほうだが、コマーシャル並みに言うと「本当に必要か」と疑問が湧く。
 
 偶然、3月11日の「津波警報」をテレビで見ていた。岩手の方でと聞いたかどうか覚えていないが、でた瞬間に携帯電話で岩手山麓にかけてみた。東京が揺れる直前だった。しかしもうだめだった。

 中継基地が破壊されていたのが、原因だったのだろう。そんなに早く電話をかける人はいないだろうから。でも中継基地破壊が無くても使えないな。地震のときは。

 もって歩ける軽快さ、様々に使える機能は悪いものではない。しかし、いざというとき使えないという不愉快さは容認しなくちゃいけないものか。いざというときのために、バックアップできるようなシステムをつくれないのだろうか。

 固定電話に加えて、我が家は4人も電話料金を払っている。電力も使っているし。もうひとつ、公衆電話は一定数増やしてもらいたい。今回、固定電話の方が通じていたと聞く。そのぐらいの資金は十分にあるものと思う。

2011年4月3日日曜日

いたいたヤマメ!

 つりの会の行事、ヤマメ発眼卵埋設放流のカゴを回収に行く。毎年11月にヤマメの卵を沢に埋める恒例の催し。このときのカゴを回収に行く。

 参加した多摩川、秋川の渓流は春の兆しはちょっとだけ、梅がチラホラ。山には雪が見えた。寒いはずだ。
 
 沢の水は6度。卵を埋めてから一週間ほどで、卵から孵る。泳ぎだしているのを見るのが楽しみなのに、見えたのはわずかだった。
 長年続けているせいか、溜まりによっては4、5尾も泳ぐのが見える。12センチほどか。遠くからの写真でわかりにくい。

2011年4月2日土曜日

今考えるべきこと

 電気のコンセントを抜くこと。たしかにできることの一つ。しかし、家庭内の生活は何をとっても電気抜きには暮らせない。ガスストーブをつけるのも、風呂も、インターホンも。洗濯はもちろん、オカズの暖め…。享受してきたことへの反省も必要かな。   

 電力によって生殺与奪の生活がつくられたことへの「思い返し」も必要なんじゃないか。携帯電話にゲーム機、ipad。隅から隅までヅヅヅイーッと、デンキ飽食機器。
 「ほんとにいる?」も必要だ。

 「福島の原発のおかげで東京が成り立っていることを考えてほしい」と話した女子学生の言葉が耳に焼き付いている。
 
 電気をがぶ飲みしている東京のあり方=これから先高層ビルをいやと言うほどつくったり、再開発などを幸せを追求しているかのようなふうに描くことはやめた方がいい。世界の中で「経済力トップ」などでなくても、日本に合った身の丈ほどの生き方ってあるんじゃないかな。

2011年4月1日金曜日

茨城県、与田浦周辺も爪痕があった

 フナつりでいつもおじゃましている与田浦周辺に行ってみた。地震直後に現地を見ていた仲間から状況は聞いていたけれども、実際見てみるとその凄さが実感できた。東北の方はこれ以上、何十倍もの大きさであったろうから思いやられる。
 田園が広がる地域は、田んぼが液状化しているところがたくさんある上に、水を引き込むパイプが寸断されて、今年は作付けができないと話されていた。
 水位が高く見えて、地盤沈下が広域にあるように見受けられた。
 関東の状況の報道が少ないから、マスコミももうちょっと報道してほしい。どっちでもいいような番組はやめて。番組から情報を得た「政府」が対応に動き出すに違いないから。

与田浦周辺の状況写真集
http://28.pro.tok2.com/~torotyo/topics.html