2015年7月30日木曜日

高齢化社会の真っただ中

 義父をショートスティ―に、本人の状態を少し心配をしながら預けたのだが、入所した翌日には、足の指の爪が剥がれたとか腕に傷をつけたとかと、連日連絡があり処置したこという連絡があった。説明を聞いて、そんなに大事ではないなと思えたので、そう心配もせずにいた。本人の身体の動きはますます悪くなっていることもあって、介護もなかなか大変なのだろうとは思う。家にいるときのような動かし方とはやっぱり違うのだろうと思いつつも、もうちょっと丁寧にと率直に感じるところもある。

 そしたら今日は、尿の出が悪くて呼吸も苦しそうなので、入院して膀胱の炎症対策と酸素吸入をさせたほうがいいという連絡があった。病院を併設しているのでそこでよいかどうか、その了解をとのことだった。「ほかの病院に行きますか?」と言外に言われているようであったが、こういうとき「ほかに入院させます」という選択肢があるのだろうかと余計なことを考える。以前にもこれに類することは経験済みだから、それでお願いするということになった。隣が病院なので、施設も移動するのはわけない。保険証やら保証金やらの準備をして病院に行き、入院手続きを済ませてから、看護士さんに本人の状態と身の回りのあれこれを説明し、処遇の仕方の説明を受けた。何回もこういう場面があったなと思いながら、受付で借りた手押し車で荷物を施設から移動させて、「足りないものは購入してください」という言葉を思い出しながら、歯磨き粉はありましたよ」と看護士さんに伝えた。

 事業としてのことだから、収益性を重んじることを否定はできないが、最初に8000円の部屋でと言っていたものが、二回目の電話では15000円だったのですがいいですかと言われて、じゃ止めますっていえるものか。言葉は悪いが足元を見られたようで釈然としない。荷物を運びこんでから、入所施設で準備したティッシュを使おうとしたら、これは使用しないで病院の方で準備したものを使ってくださいと言っていた。(たぶんこれも有料サービスのなかにあるものなのだろう)高齢者の行く先は己の行く先であり、体験する何事もこれでいいのかいの思いを増やしてくれる。




2015年7月27日月曜日

「民主主義ってなんだ!なんだ!」「民主主義ってなんだ!これだ!」の声 国会前に響く

 国会前の集会に行って、若者たちの「戦争、いらない!、アベはやめろ!」の唱和に共感しながら加わった。目下の所属のつりの会にさえ、行動参加の気持ちがあってのことなので、なんの得があるわけでないのに馳せ参じる。この「得」とは「9条を守って、戦争の道にいかない」という得ではない。「金を貰って若者がかき集められているという根も葉もないことを言いふらす連中」の得という意味だ。特に交流サイト(Facsbook,Twitter)に飛び交っている言葉に、じっとしていられないという気分が引き出される。日を追うごとに安倍首相への批判が広がっていく。そんな気持ちで全国から国会前に向けて単独で来る人もいる。こういう体験はいままでに感じた記憶がない。

 採決を強行したことによって支持率が30%台までに減ってきているが、正直なところまだ支持がそれだけあるということが信じられない。アンケートの撮り方によるものとも思うが、昨日のYahoo関連の指示。不支持のアンケートでも50%が指示というものもあった。ネット右翼や日本会議の「取組み=ネット対策」も当然考えられる。「連休明けたら忘れる」などと言われたのではそうはいかない。そうはいかない流れが連日のパレード・集会に結びついている。

 新国立競技場の白紙見直し(?)がいわれて、連日にぎやかにワイドショーで取り上げているけれども、支持回復のためのものと誰でもが思う。飛び出してくる「2500億円が出せないのかね」というのが本音なのだろう。言うことなすこと自民党が劣化していると思わせるのに十分。

 「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」が"文部科学省、日本スポーツ振興センター: 神宮外苑の青空と銀杏並木の風景を守ろう!巨額の建設費をかけない、いまある国立競技場を直して使おう!"NET署名を打ち出したのが一昨年(2013年の12月頃)だった。


 「…未来へわたす会」は「最優秀案は、1300億円という予算をクリアしておらず、このまま建てると3000億円になるという試算が出ています。」とすでに指摘していた。テレビなり新聞なりがまともに取り上げてきていれば、もっと早くメインの問題になったことだろう。一年半かかって、マスコミの中心話題になってきたのは、圧倒的に議席をせしめている自民党の政権下であっても、有権者の意向に沿わなければならない状況になってきた。

2013.12.25



 

伊東豊雄氏「半額で工事できる」国立競技場の改修案発表

(2014/05/26 に公開)映像16分17秒













2015年7月19日日曜日

連休で忘れるというふざけた話が通用するはずはない

 戦争法案の採決が自民党、公明党によって衆議院で強行された。NHKはさっさと、今国会での成立の可能性が高まったと報道した。「連休にはいれば忘れる」という政府関係者の話といい、これまでにはないような大きな批判が起きているのがわかっていないらしい。自民党政府のやることを正面から批判もしないできたこれまでのやり方が通るはずはない。

 野党は、修正案をだすという党も含めて、採決には反対の態度を取ったのだから、国会の外での怒りと批判がどれだけ影響が大きかったかが分かる。若者たちもNETで呼びかけて、国会前でも訴えをし、今老いも若きも全国で「戦争やめろ」の声を合わせている。
SEALDs(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy - s)は、自由で民主的な日本を守るための、学生による緊急アクションです。担い手は10代から20代前半の若い世代です。私たちは思考し、そして行動します。= http://www.sealds.com/


 若者の行動を見て、特攻隊をめざす元予科練の高齢者が、死ねと命じられて爆弾もろとも敵艦に突っ込んで行った特攻隊員たちを思い起こして、死んでいった先輩や同輩に「今こそ俺たちは生きかえったぞ」とむせび泣きしながら叫んだという。「今のあなた方のようにこそ、我々は生きていたかったのだ」と。









2015年7月15日水曜日

戦争反対の声がますます大きくなる

国会前の座り込みに参加して戦争反対の声に触れた。真正面から率直に出す声は心に響く。なんとかして声を伝えようという思いから、たくさんのアイディアが生まれている。このところ座り込みと、昨日の日比谷野外音楽堂での集会に参加して、あってはならない戦争への道を止めろとの声が蔓延しているのがよくわかった。昨夜は二時間以上もデモの出発を待って少々疲れたが、10時近くまでかかっ行進後も皆元気だった。

若者の参加が目立って、もちろんオールドパワーも一緒になって行動しているが、これが確実に広がっているのがわかった。座り込みの時も、北海道から一人で上京してきている人に出会った。デモ行進の時も、デモ隊に向かって自分の主張はこれなんだと、ポスターを掲げてアピールしている人もいる。「戦争止めろ」「9条守れ」という揃いのポスターも、一斉に掲げると迫力があるが、自分なりのやり方と自分の思いでアピールするのはすごいことだ。かつての組合の「動員」のデモ行進ではなかったことが、いま起きている。

渓流9条の会で、ヤマメの版画を釣竿につけてアピールしているが、これがいつも撮影者のシャッターチャンスになっている。7月10日からはイワナが加わって、いよいよ「上流部」へさしかかったとシャレにもなった。


鍋は100円ショップ、アベ首相の顔は国会の売店で求めた手ぬぐい











2015年7月7日火曜日

写真展と能が終わって

ほっとしているのは間違いないが、見てくれ来てくれとお願いした方たちとの交流と、その周辺作業で率直くたびれた。
能の道成寺は、息子がやることとて感想なりのことも本人が受け止めればいいことだが、何事も次の糧にというあたりは本人が胸にとらえられるかどうかは、少々心配なことだ。「道成寺」は室町時代以前にもあったとかということらしいから、それだけでも「深い」ものがあるということなのだろうか。しかし、伝統を伝えるのにはもうちょっとわかりよくてもいいのではないかと思うのだが、継いで行くということなら、「一般大衆」にも近づいてくれてもいいのじゃないかと思う。


席料の設定も高いものだ。伝統文化をつないでいく永続性も、大切な要素だから高い設定になるのかもしれないが、ちょっと思い切らないとなかなか行こうかということにはならない気がする。声をかけた方のなかでも興味があるという、あるいは好きだという方もおられたから、気軽にいける値段設定であれば観る人も増えるだろう。しかし、その運営にかかる費用もなまじなものではないことも、息子の言動からうかがえる。国なり自治体が伝統文化を大事にして後世に渡せるように配慮すべきところだろう。



 直前までご指導下さいました先輩諸氏のお言葉通り、思いきっ
てやることを心がけました。まだまだ足りないことばかりですが、
これを新たな出発点と定め、励んでいきたいと思います。
伊藤 眞也