2015年5月26日火曜日

イルカの受難と日本の受難

イルカは食用としても見世物としても「効用あり」とされている。海に囲まれている日本が、食用としてイルカやクジラを古典的な方法で捕獲しても、それは日本の伝統文化という面もある。だから規制を求める声や所属団体が不届きだという意見もある。水族館のイルカのショーはたしかに面白そうだ。自分でボールを壁にぶつけて遊ぶシーンまで見せられると、可愛いものだと感激もたしかに湧いてくる。

「資源の持続的利用」と言う言葉で、水産資源を管理する理性的な(?)対策が必要とされ、資源として自然をみるという側面からの反省をすることが、現実的な対応になっている。しかし、資源としてカネ勘定をすることばかりではないことも事実だ。一番の問題は、海の彼らの生息環境が酷く悪いものになっていることだ。イルカに限らず海の他の生き物も「環境の改変」によって大きな打撃を受けている。山→川→海への生命体に必要な養分供給が断たれている。日本中の河川が多かれ少なかれその憂き目にあっている。近海の漁業は養殖ものでしのいでいる状態では、絶滅危惧種にちかいものということになるのではないか。自然の保全は人の関与が必要な部分もあるが、自然を人間が生きていくために大切な環境で貴重なものなのだという発想に政策的な現実味がない。

そのイルカを手に入れるのは、伝統の追い込み漁で地の利を生かした捕獲であり残酷とは言えない。イルカの生育数を見ながら捕獲するということなら、保全のためのブレーキはかかっていると言えるだろう。ただ、水族館の要請に基づいて販売するというのであれば、また違う要素があるという気もする。「可愛い」と「面白い」という見る側の方では、楽しみを奪われるということなる。
知能が高いイルカは何を思っているのだろうか。

2013年に米海軍の訓練や実験で、環境影響研究報告を出し「模擬実験のせいで、東海岸沖で186頭、ハワイや南カリフォルニアで155頭のクジラやイルカが死に、重症を負うものは11267頭、方向感覚を失うなどの異常行動をきたす個体は2000万頭と試算」と発表している。これにはそんなものじゃないもっと酷いとの批判もある。

ビートたけし氏が、大量のクジラが浜に打ち上げられて死ぬ問題について、「そういったものが原因である可能性を指摘した。追い込み漁を批判するならば、そちらについても議論すべきでないかと訴えた」と批判したのは当然のことだ。


 水族館の「見世物」はそれだけではないだろうと思うが、イルカショーをやらないと客が減るという問題を抱える。自然の偉大さを学んで、愛すべき自然と人間との関わり合いを伝えてくれる水族館の役割は大きいと思う。先ごろはクラゲを使うところも増えているらしい。有名な加茂水族館(新潟県)に続いて、新江の島水族館(神奈川県)、のとじま水族館(石川県)、しながわ水族館(東京)…なんだこれも横並びかと思わないでもない。

 もう一方で、イルカショーを取り入れなし水族館もある。ふくしま海洋科学館では2000年の開館当初から、イルカショーを行わない方針を積極的に打ち出している。開館3周年を機に「環境水族館宣言」を発表。2010年には東日本で初めて、釣りをしてその場で魚を食べられる体験施設を併設するなど、食育も含めた総合学習的な展示に、いち早く取り組んできたとのこと。









2015年5月21日木曜日

憲法9条を心にとめる人が増えてきて

 愛川欣也さんが亡くなって、反戦平和を貫いてきた生き方に賛同が寄せられている。うつみ宮土理さんのブログに「キンキンが一番大切にしていた精神は平和…私たちは憲法を守る 憲法が私たちを守る 愛川欣也…平和を守りたい」と書きこんである。正しいこと当たり前のことを歯に衣着せずに公にすることは、有名人にはなおのこと大変なことだろう。主張を曲げずにNET放送も続けてきたということだから、なかなかできないすばらしいことだ。→うつみ宮土理のブログ



「最近では、憲法9条の解釈が問題になったりしていて、私たちがきちんと知っておかなければいけない時代だと思います。解釈改憲は、内閣が勝手に閣議で決めてしまえば、私たちは知らなければ知らないまま終わってしまうけれど、日本は民主主義じゃないですか。選挙で一票投じるときに、きちんと今の国がどんなことをやっているのかを意識した上で、一人ひとり投票する必要があると思います」とは、AKB48の内山奈月で現役大学生。『憲法主義』(PHP研究所刊)を発売したことで、握手会に、弁護士や裁判官の方も足を運んでくれるようになったとか。


 壇蜜と呼び捨てにするのはいかがかと自分でも思うが、「さん付け」がどうもしにくくて、愛称的親しみで…とはいってもテレビでたまに見ただけのこと。艶っぽさで有名であることが周りからコメントされてそのことを知った。この壇蜜さんが、9条のバッチをつけているという写真がNETで飛び回った。調べる人もいて、確かに9条の会がかつて発行したものらしい。それとなくでの主張と思うが、知れば相当のインパクトがある。




2015年5月19日火曜日

日米地位協定が為す思いやり

 米軍関係者が所有する車は自動車税が安い。自治体によって税額は異なるが、日本の自動車税の「何分の一」という設定になっている。不届きだと言えば「日米安保体制」のもとでの思いやりという言葉が返ってくる。この車は高速道路の料金も無料になっていて、防衛施設庁が肩代わりして=つまり我々の税金で支払っている。「米軍に守ってもらう」代償だからというのだろうか、随分と厚いおもてなしをしているものだ。自動車税の納付をしてもらうのに東京都職員が基地まで出張していくというサービスも、「効率的」という解釈で行われていた(現在もされているだろう)。

米軍関係者の自動車税軽減提案へ 京都府、基地開設に伴い
 
 京都府京丹後市への米軍Xバンドレーダー基地開設で、府は日米地位協定に基づき、米軍構成員らの自動車税を軽減するための条例整備を行う。府内に居住、滞在する米軍関係者がマイカーを保有することが想定されるためで、11日開会の9月定例府議会に関係条例の一部改正案を提案する。
 対象となるのは、米軍人や軍属、その家族らで、私有車両に特例税率を適用する。排気量が1~1・5リットルの小型乗用車の場合、府民の自動車税は3万4500円だが、米軍人らは7500円になる。
 特例税率は、沖縄県や神奈川県など米軍基地がある県も同額を適用している。府によると、自動車税は財産への課税と道路修繕の負担金という二つの意味を持つが、日米地位協定で米軍人らは動産の保有に対する租税が免除されているため、道路修繕の負担部分のみの課税になるという。
 9月定例府議会への上程議案は計17議案。特例税率に関する条例改正案のほか、商店街への観光客誘導支援や織物産業への補助などを盛り込んだ総額7億5千万円の2014年度一般会計補正予算案も提案する。 

自動車税が道路の補修部分という屁理屈はさておくとしても、地位協定で「米軍関係者は動産の保有に対する租税が免除されているから」という理屈がたてられているのも妙なもので、国内向けの扱いとは相当違う。


先日、自動車税13年超の重課税を廃止させようとの「NET署名」がFacebookで訴えられた。13年超の自動車には「通常税率の15%アップ」科せられることになっていることへの訴えだった。







2015年5月12日火曜日

豚をロディオで使うな!は私は一理ありと思う。

豚をロディオで使うのは「残酷」だから止めさせようとのメール署名があった。豚を「殺して」食べているその同じ人間が「残酷」というには矛盾がある気もする。人間は、人間以外の生命体の生涯を断ち切って、口に入れて持続するエネルギーを得ている。その生命体の「殺し」ぬきには自分たちが生存できないという十字架を負っている。将来、生き物をなるべく殺さないで、代替えできるものを編み出すことも考えられるが、しかしそれは一局面での利用であって、人間という生命体が持続していくうえで、とってかわれるものを編み出すとは考えにくい。人類の長い歴史で経験、蓄積されて引き継がれた身体が、他の生命体の「注入」ぬきには成り立たないのではないか。飼料やら生活環境やらの改善で、おいしい豚に飼育されて食に利用されるのが至上の道とする、ある意味人間のエゴイズムという実態はたしかにある。

 しかしそれなら、ロディオで利用して遊ぶのは「虐待」にはあたらないという結論でいいのかどうかは、少し悩ましい。もともと、その日の食べ物を手に入れるために、槍を持って必死で獲物を求めたという頃と現在とは違う。食用として飼育、繁殖させたということでは、種の存在を危うくしたということでもない。命を失くしてしまった「罪」を軽減されるということでもないが、近い将来人間に殺されて、食材にされてしまうとしても、生きている間の命をあえて痛めつけることはないほうがいい。そう整理をして、署名に応じることにした。








2015年5月5日火曜日

下駄の鼻緒修理に商店街の履物屋さんに行く

 家の中の片づけをしたおりに、下駄箱から新品のゲタをみつけた。会津の刻印があるから、家族旅行のおりに手に入れたものだろう。そのときは、いつか履くときもあろうかと思ったのだろう。下駄は小さいころに履いていたし、ひところは就職したての頃も、使っていたことがある。しかし、道路がコンクリートで完全に覆われてくると、使う気にはならなくなっていた。

 引っ張り出して、使い道を考えた結果、ベランダだけで使うことにした。ベランダは硬質のビニールのようなコーティングをしてあるので、コンクリートよりはずっと柔らかいから、すり減り方も少ないだろう。ベランダで洗濯物を干すときに、常駐しているゴム製のスリッパに変えて使っている。ゴム製のスリッパは自分の足には小さくて、一度はいたら脱ぐのが厄介だったからちょうどいい。

 ところが、何回も使わないうちに、鼻緒が切れてきてしまった。何十年もお蔵入りしていたのだから、傷んでいるのも当然だろう。川島通商店街に、たしか履物屋があるのでと、下駄をビニール袋に入れてつりさげ、散歩がてら行ってみた。お婆ちゃんが出てきて、直せますよと後から取に来るようにと応じてくれた。商店街は売出日であるのに、歩いている客は少ない。店の4分の3くらいはやっていないのだから、寂しいものだ。帰り道の途中で本屋の前に、写真集の宣伝があった。川島通り商店街の昭和53年の写真があって、覗いてみたら当時の賑わっている様子が写し出されていた。