ラベル 温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月7日火曜日

宿のお湯がぬるくって

 冬の温泉はとりわけ魅力があって楽しみにしている。宿について温泉につかってから、夕食前に飲むアルコール類がパターンになっている。最近は缶酎ハイが多いが、乾きものを少しつまみながら、旅一番の至福の時を過ごす。その分、宴会時のアルコールが抑えられる。部屋に持って入った荷物を定位置において、すぐに温泉に入った。ところが湯の温度がいやに低い。かなりじっくり入ったのに、温まらない。女性陣が貸し切り風呂にいったら、やっぱり同じようだったらしい。ああ、これじゃ楽しみが半減だなとみんながっかりした。

 風呂はシャワーのお湯がぬるいと話を聞いて、洗うのは部屋の風呂でということだった。部屋の風呂は最近新しく作った風で、檜風呂(一人用)になっている。仕方なく部屋の風呂で温まることにした。夕食を終えてからも翌朝も温泉には入る気にもならなかった。そのうえ朝は雪がちらついて、温泉が余計に恋しい。

 冗談で話した日替わり温泉にいくアイディアがまとまって、車で出かけることにした。それでも宿のタオルは隠してフロントを抜け出した。少し遠かった温泉は、先頭に近い感じだったが、料金410円とうれしい値段だった。ついでにいつものパターンの道の駅さがしでスマホ検索。行ってみるが正月休みで営業していない。ねばって探して安曇野の「風穴の里」にようやくたどり着き、昼食のソバにありついた。

 宿へ戻って何の気なしに温泉にいってみると、なんと昨日より暖かくなっている。41度ちょっとくらいはあっただろう。日帰り温泉代410円を宿に出してもらおうかの冗談は立ち消えになった。




2025年1月3日金曜日

2日から奇跡の9連休に参戦

 我が家のメンバーがそろうのは2日。温泉があれば食事はなんでもいい派と温泉と食事を両方満足したい派が一堂に会して、美ヶ原温泉に出陣。出陣とは穏やかな言葉でないが、参戦よりもいいか?しかし今年はなんとかして戦争に歯止めと思い願う。このままいけばの先は考えたくもない。安全保障で軍備と軍事の拡大といっても、社会方負担増や値上げにさいなまれる日常生活の「安全保障」はどうしてくれるのか。経済成長があってとの幻想は、もう消費期限はとうにすぎてる。せっかくの与野党逆転。びしっとした政府追及に腰を入れてもらいたい。この正月も平和であってこそのこと。






2024年12月21日土曜日

温泉がいいのは家の風呂がぬるいから

 家の湯船につかるとだんだん温まるにつれて、湯の温度が下がっていく。どうしても寝る少し前に入りたいものだから、家族が先に入りしばらく経ってから風呂に入る。湯に浸かった当座は暖かい瞬間があっても、温度が低い分「追い炊き」を使うことになる。「温泉であればこんなことはないのに」という気持ちがたまって温泉の旅への楽しみになっている。

 我が家のイベントは温泉の旅で、義父母が生きているころには正月と夏には必ずでかけた。今は子供たちの仕事の関係で、正月以外はなかなか揃うことがない。家族で行く場合は「高級感」が選択肢に入ってくるが、我が旅の場合は、永らく釣りで行く旅ゆえ料金が安いところを探して宿を決めていた。釣りは行かなくなっていても、その方針が身についている。

 良い宿を紹介する本を見つけて、載っていた温泉宿をねらって出かける。料金もまあまあで紹介されている。その一つが修繕寺の近くにあった。お気に入りになっていて、3度目の訪宿になった。おりしも気温がぐっと下がってきたときで、期待して行ってみた。温泉は透明で掃除がいき届いている。宿は静かなところだし、穀物中心の健康食が良くて、通常の高級料理で食べきれないということはない。

 早めに旅館に着いて、ひと風呂浴びに…ところがその湯がぬるい。どうしたことかこれまでは肌合いにピッタリの温度だったのに、なかなか湯船からあがれなくて、もしかしたら地震の前触れなのかなどと考えながら、首まで浸かって長湯してしまった。風呂場に行くには渡り廊下があって風が吹き曝しになっている。さすがに食後の3度目の風呂は寒くてまいった。翌日は修善寺まで出かけて「日帰り温泉」に浸かってきた。








2024年11月15日金曜日

没後28年になった墓参り

 それほど経ったのかと、時間の流れの速さに驚く。時間がないからと言い訳する気はないけど、日常ではめったに思い出しもしないことが多い親不孝を、詫びる機会を続けて30年近くたってしまった。28年前以上前の記憶に残っている、思い出の供え物を購入して墓に備え花を飾ると、手を合わせた瞬間にいつもいつまで来られるかと独り言を言う。あの世へ行くまでの時間の残りを、想定はできずにいるのだから、しばらくの道程をじっくりと味わうこと以外に手はない。

 ともかくこちら側から彼方の先輩へ敬意を表しでご挨拶する。不思議やそうするとなにやら見えないリアクションがある。あるではなく感じる。なにか指人形で話しをやりとりしているような。

 おばあちゃんはいじわるで、いたずらをすると娘が言う。墓参りに行く折に車のタイヤをパンクさせたり、よく雨を降らせたりする。今回は寺に入っていく細道が工事のために通れず、反対側から回るのにえらく遠回りをさせられた。寺は当時からするとだんだん小ぎれいになって、新しい墓標が増えている。だから向う河岸も寂しくなさそうなどと勝手なことを思って、しかえしをする。

 でもおかげで、山形の大して高くもない山と田んぼが広がっている上出来な風景に溶け込み、自分の故郷であることの安寧を味わい、あっちにもこっちにもある温泉に入ることもできて、心身が休まることが、褒美だろうとかと無理やりつじつまを合わせる。



2024年11月9日土曜日

滑川温泉は思ったより山奥にあった

 米沢から温泉に入っていく道路は、地図を見て想像したよりも険しかった。行きかう車は少なかくて幸いだったが、途中から日が落ちてしまって細くて暗い道を慎重に走ることになった。相当走ってから急に開けた場所に立派な温泉が待っていた。駐車している車も多くて、登山基地になっているようだった。天元台まで縦走できると案内があった。

 翌朝になって会計を済ませてから、三脚を持ち出して目の前にある滝と紅葉を撮った。前日は檜原湖から山越えして白布温泉から米沢に向けて走ってきたけれども、これといった紅葉の景色には会えなかった。温泉前で旅の目的が果たせてよかった。

 温泉を出ると奥羽本線の峠駅方面の看板があった。ちょっと寄ろうかと、向かってみると新幹線になる前にスイッチバックのレール施設があったところで、一番標高の高いところで666メートルあるという観光場所になっていた。子供のころ田舎へ帰るのに福島で奥羽本線に乗り換えて何べんも通った懐かしいところだ。

 今回、写真撮影の対象を「削られている山」をテーマにして撮りたいと思い、Googleマップの航空写真を調べてあたりをつけて準備しておいた。駅の近所にあったその場所は、駅を回り込んだ場所にあったがもうひとつ物足りない写真になった。












2024年11月5日火曜日

高齢者の悲哀アタリメの味わい

 値上がりした「あたりめ」をコンビニで奮発して買い込み、夕食なし宿泊に備えた。温泉に浸かって手足を伸ばし、夕食時までのスキマ時間に喉を潤す極上の瞬間。初日の夕食はスーパーで厳選した食品。ヘルシー、安価、少量で済ますパターン。アタリメと乾きもので小腹を満たして、本番の厳選食品に向かう。

 朝食は宿の比較的軽めの料理で、体重に気遣う我が身にとってピッタリ。食べ始めたらなにやら歯がちょっぴり痛む感じ、前日の固いアタリメのために歯が疲れたと見えて、顎にしっかり力が入らない。購入したアタリメは昔のように固いもので、歯ごたえがあって好みのものだった。ここまで感じたことはなかったのに、顎ではなく歯に「疲労」が残っていた。折々感じる身体の劣化を自覚させられるサインをまた味わった。

 口に出さなくても「どっこいしょ」は何べんつぶやくことやらわからない。「どっこいしょ」ばかりでなく、階段の上り下りやふろ場のしぐさも慎重にいかないと、躓いたらおしまい。ものごとに頑張ろうなどという具合にはならずに、「やれることを確実に」くらいがちょうど頃合いだ。

 この時期の墓参りの旅が楽しみで温泉が良いところに遭うのが第一。二番目は紅葉が見られること。あとのごちそうは、選択肢にはない。今回は3泊中2泊が夕食なしで予約してあった。今はどこにでもスーパーがあるし、道の駅もあちこちにある。食べ物が手に入るから、まず食に心配はない。ヘルシーな食べ物と「量」を気遣うほかはアルコール類が付けばいうことはない。今回は「ホッピーと焼酎」をはじめて買い込んでみた。食事時に焼酎をホッピーで割って2回つぎ足すとちょうどよい。プリンタイはなくてカロリーは6割くらいというからもってこいの飲み物だ。口当たりも悪くない。




2024年9月18日水曜日

ひさしぶり!ヤマメと岩魚に対面!

釣り道具は大方断捨離していた。でも長年親しんだ渓流釣りの道具は、始末しかねて残していた。先日たまたま以前に行ったことがある、岩手県の花巻に釣りに行こうとの声がかかって、「最後の夢」が果たしたくなった。釣行(ちょうこう)の要領はわかっているし、一緒に行くメンバーもまったく知らない間柄ではない。ただ問題は身体が耐えうるかが一番の心配ごとだった。

かつては東京から車で出かけたものだったが、今は新幹線で新花巻まで行き、レンタカー使用という設定になっている。ほぼ空き家になっている古民家の「別荘」で、6人が掃除から食事調理に大奮闘して賄いをする。広い敷地に生える雑草の刈り取りも機械を使ってきれいにする仕事もこなして、釣り行動の大事な仕事になる。夕食は「釣り談義」が果て無く続く。

起床時間は最近ではずっと遅くになっているから、4時5時に起きるとなると結構気合がいる。前夜に用意されたおにぎりやゆで卵、沢庵などを手際よく用意されたものを、リュックに入れて出発。釣り場までは一時間~2時間車で走るが、釣り場の選定もこれまでの経験を寄せ合って、各自の要望を加えて釣り場を割り振る。6人のメンバーが目当ての渓流に向かい、それからようやく釣り稼働という具合になる。

釣り場での釣りそのものはそう問題はないが、移動するときの動きがやはり厳しい。石の段差を繰り返して歩くとき、上下の位置で踏ん張りがきかない。足元は形状の違った石があるから、角度の違いに早く合わせることが難しい。どうしてもふらついてしまうので、慎重に足を運ぶことになり、時間がかかる。普段平らなところしか歩かない足の筋肉だけでは済まなくて、ひざ下のわきの筋肉に疲労が起きていた。

断捨離を逃れた渓流用の靴もしばらくぶりに履いていた。大丈夫か?の一抹の不安があったが、歩いているうちに靴底のフェルトがはがれた。歩くたびに尻に水が跳ねてくるので、見てみるとベロのようにはがれて、水を跳ね上げているのだった。それも左右ともに。

その次は川縁での転倒だった。幸い少しバランスをくずしただけで、亀がひっくり返るときのように、ゆっくりしたもので、身体のどこにも影響はなかったのは救いだった。

最終日には、午前中に豊沢川の渓流で釣りをする予定だった。体が相当疲労しているので釣りは遠慮して、4人が釣りをしている間にカメラを取り出して、山の景色を楽しみながら何枚かシャッターを押した。釣りでは目に入ってこない山中の様子が急に眼に入ってきた。

ブナと栗、クルミが道に落ちていて、熊のテリトリーにいるのだと思ったところ、下方の渓流に入ったメンバーの二人がクマにあったとのこと、持ち歩いている爆竹の使用は忘れちゃいけないと反省の弁。大沢温泉で温泉に浸かってから岩魚庵に戻って、丁寧に囲炉裏で炙ってもらった、お土産の岩魚ヤマメをそれぞれ10尾以上持ち帰ることになった。










2024年7月1日月曜日

ちょっと一息入れて旅へ

6月は20日以上も出ずっぱりで、この旅で24日は「家出」をしたことになった。さすがにちょっと疲労は感じていたが、そこは好きなことだし運転もサブなので気楽に、カメラ他の荷物をまとめて出かけることになった。

腰の痛みはあるけれどいくらかは楽な感じになっている。痛み止めを一カ月半は飲んでいないから、体調は良いほうなのかもしれない。写真展の前には体重が少し減っていたのに、展示会の折のアルコールの接種が影響して、また2キロ増えて以前の状態に戻ってきた。

旅のご馳走がまたしっかり身について、ここでまたの体重減の試練をしなくてはならない。体重が減ってきた時には、腰の痛みが少なっていた感じだったから、なんとか頑張って身軽にしたいと思う。

旅の空はまずは池の平温泉だった。翌日、池の平湿原に車で上がった。ちょうどレンゲツツジの盛りが過ぎたときで、高原植物をみようとする人たちが行きかって、カメラをもった写真家も目立っていた。湿原の一番遠いコースを懸命に歩いて、8500歩ほどのダイエット活動ができた。

レンゲツツジはコースの終盤でいくらか群落を見ることができた。

ところでこのレンゲツツジには毒があって、牛も食べるのを避けるということだ。見栄えがよくとも毒のある花はいけない。知事選挙のあの人を連想してしまった。かなりの悪花だからな。