ラベル アルコール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アルコール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月5日月曜日

旅に行きたくなる番組は楽しく罪作り

 NHKBSプレミアム3:00~新日本風土記 「乾杯ビール片手に日本列島の旅青春の泡立ち」400~六角精児の呑み鉄本線・日本旅「サンライズ&四国の鉄道」~を見ていたら、六角さんが缶ビールの栓を開けてプシュとやっている。これじゃ飲まないわけにはいかなくなる。冷蔵庫から缶を取り出して開け、未知の景色を一緒に堪能させてもらう。楽しくてすばらしい旅だけど、罪作りな番組編成だ。






2020年8月21日金曜日

飲酒しない心配

 家にいることが多くて、アルコールが少し縁遠くなった。

 健康診断でちょっとばかり肝臓のの「数値」が悪くなっていたし、体力もたなくなってアルコールを控えれば頭の働きのもいい影響があると決め込んだ。

 暇つぶしに昨日まで飲んだ日を勘定してみたら82日だった。飲まない日は155日だった。昨年一年間では二日に一度は飲んでいたから「打率5割」で今年は「打率3.6割」。

 でも、これでコロナ禍のストレスにはどう影響するのかはわからない。ときには飲んだ方が、ストレス対策にはいいのじゃないかという気もする。でっぱった腹が気持ちへこんできたのは、ストレスには引き算効果ではある。

中野の「酒」


うれしい4段重ね

2020年5月25日月曜日

散歩道でテイクアウト格安ワインゲット

 喫茶店で自粛の時間を生かして読書をした。このチャンスを使って本読みをしようと、思っているのに、いくらでもありそうな時間がなかなか使えない。家でごろ寝しながら読むよりは、よほどよいと思い気分転換もかねて出かけた。喫茶店は幸いにして密になるほど人がいなくて、ゆったりと椅子に腰かけられた。聞けば、休業しても給付金などはもらえる対象でなく、良い場所にはあっても売り上げがないとやっていくのが大変らしい。駅のそばで条件が良さそうだけれど、店を休業にして止めるわけにもいかないらしい。

 カフェラテを頼んで飲みながら、だいたい月刊誌の2項目ほどを読み上げると集中力は終わる。一時間ほどで、文字面を眺めるのが、見るだけになって内容を理解することまでいかなくなる。

 見切りをつけて立ち上がり、歩き始めると小さなレストランの前で、お兄さんがテイクアウトしている。一度通り過ぎてから「肉料理」が気になって取って返した。一緒にワインも置いてあり、眺めているとお兄さんが「格安なワインです」と説明した。小さいけど立派なイタリア料理店で、ワインも素人目に見ても本格的な感じだ。「よし」と買うことにした。なんと「2200円」でいいという。こんな時でなければ飲もうかと言う気にはならないが、少しばかり購入しても足しになるのだろうかと、家で美味しいワインを飲みながら思った。


2020年2月1日土曜日

去年と同じ僕にはなりたくないけど

 区民検診に行こう行こうと思ってぐずぐずしていたら、ついに区からメールで健診受けろとの連絡がきてしまった。昨年も2月にやっていたので、間隔が遅いわけではない。と、言い訳めいているが、本当はアルコール摂取量が多くて体重が増加をしている。診断をするにはもうちょっとアルコールの影響を何とかしてからと思いつつ、状況が変えられず今に至ってしまった。

 健診は2月まででもう後がないから、しかたなく出かけることになった。血液検査では、しばらく前の受診時に先生からPSAの検査をするように説明を受けていたので、検査項目に加えてもらった。胃の検査はピロリ菌退治後、昨年の健診で胃カメラの洗礼を受けたので、今年もやることになった。ピロリ菌がいなくなったら、胃炎になる可能性は少ないのだろうけど、昨年小さな胃潰瘍の跡が見つかっているし、一年一回の検査だからしょうがないかと、胃カメラ検査受診の予約をしてきた。

 昨年後半からウォーキングに少し力を入れたつもりだけど、ちょっとばかりで体重を調整できるものではない。かといって今更専門的なトレーニング、というところまではなんだし、しょうがないなとあきらめて、寿命との兼ね合いに身を任せることになるのか。もしかしたら、強烈な検査結果で、再起の動機を与えてもらえるのか。期待はもちろんしないけど。