ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月10日日曜日

スマホ社会、便利さを評価?でもデメリットも相当ついてまわる

 スマホ契約の解除でネットにその手続きが大変だったとの書き込みがあり、応答の投稿がたくさんあるのを見つけた。スマホを購入するときだけは簡単にショップが対応するのに、その後問題があって相談するには、窓口で簡単に解決できること以外は「予約」を要求される。医者の診療では慣れているが、企業のサービスがいまどきは待たされることが当たり前のようだ。スマホの「色合い」がおかしくて、それは自分でいじっているうちに何かに触れてしまったのが原因なんだろうと思うが、回復させる方法が見つからなくて、ショップで聞こうと店に行ってみた。ところが、個人の設定にかかわるものだから有料ですという。それだけ従業者は絞って利益を上げようという魂胆だと悪口を言いたくなった。機器も高いし、契約はなんやかんや付加をつけて高額にしていく。「電話だけ」だったのものが今や妖怪のように金食い虫になっている。

この投稿は「解約」を巡ってのもの。

 □認知症で携帯使い方が分からず一月三万超えで支払い出来ず3ヶ月経過。一度に貯まった支払い。どうしようと相談あって解約手続き電話で変わりにしようと思ったら出来なくて本人じゃなきゃ出来ない。本人もどこに行ってどうしたらいいのかすら分からないから解約も出来ない。娘でも解約出来たらいいのに。

 □おはようございます。知人に似たようなことがあり、その方は住んでいる方の地区の消費生活センターに相談したら間を取り持ってくれて解約できたとききました。大手キャリアは、今は代理人で解約できることが普通らしいので相談してみては?

参考にならないかもしれませんがm(_ _)m

 □こういう理不尽なの他にもあってみんな困ってるハズ

困ってる人 多いはずなのに解決策が明確にない

法律で きちんとして欲しいって思います

悲しすぎます企業も考えてよ

 □それは問題。確かにケータイの解約って本人じゃなきゃ出来ないけど、こういう時くらいなんとかならない物ですかね。お年寄りでは分からない事も多いだろうし。でも何をすれば3万も😳乗せられちゃったのかな

 □うちもそんな感じで、ショップに言ったら、委任状の紙くれて家で書いてもらって渡したら、娘のあたしが解約出来ましたよ!

 □なくなった人の契約を解約しようとしたら、本人を連れて来ないと出来ない、と受け付けてもらえなかった。すでに骨になっていてお墓の中にいるから、無理ですと、除籍謄本みせても、駄目だった。結局、放置して、口座も解約してたから、引き落とし不能で、請求きた。

 □相続放棄の際に気をつけないといけないのは、携帯電話の解約や賃貸借の解約手続です。解約は相続人だからできる行為です。相続人でなければ、解約はできません。相続放棄は相続人の地位を放棄する手続きです。解約を行うことによって、相続を認めたことになり相続放棄ができなくなる可能性があります。

 □店員さんに携帯電話ショップで繰り返した事情を説明し頭を下げたところ「そちらお借りしていいですか?」と電話を手に取り「この手のアプリは解約出来ないようにわざとわかりにくく作っている事が多いんですよ。あら本当にわかりにくいな」と言いながらものの5分で解約して下さり😂

 □月々の通話料も下げてもらいたいね。イギリスでわたしが使ってる携帯には毎月2000円もかかってないよ。あと無料WiFiがそこらじゅうにあるから月々の携帯代なんてほぼ気にならないくらいだよ。

□親が亡くなったとき、死亡届は「7日以内に提出」が原則だけど、思考停止で原本を出すのはNGです。出さないと罰金5万円?いやいや実際に取られることはほぼないし、原本を渡すと名義変更や解約で再発行が必要になり、1万円損するケースも。しかも、死亡届を出す前に申請すればもらえるお金があるから確認して↓↓↓

□クレジットカードの明細見てたら去年の11月に解約したドコモから毎月850円決済されていて、myドコモで契約内容を調べたら携帯補償サービスだけが有効になっていて昨年12月から今まで毎月払っていたんだ電話も、光も解約していてなんで携帯補償だけ生きてん?

ドコモさん、おかしくない?



2025年7月31日木曜日

「暑さ負け」は人間ばかりでない

 このク*暑い毎日はまったく困ったもの。元をただせば人間様たちが造った環境だけれど、これで自然界がどれだけの影響を受けているのか。30度の海水温では魚もたまったものでないし、漁業もこれまでのようにはいかない。参議院選挙で「核武装」を唱える政党もでてきたが、頭が高熱になっているんではないか。これが「生き物」の範疇としては日常の話題にもなるが、このところのスマホバッテリーの爆発のニュースが気になる。スマホのバッテリー充電器を落としてしまって、ひび割れをヒモで縛ってしばらく使用していた。今思うとぞっとするが、最近スマホ充電器、携帯扇風器の火災があちこちで起こっているらしいが、これまでも充電池の利用がされていたはずで、ここで増えているのは、「高気温」の要因が重なっているのではないだろうか。

福島→新庄間の山形新幹線の連結部分の不具合で止められた。E8系の電力供給装置が、電流の増加と気温上昇が重なって誤作動し、故障したと発表された。 JR東日本の土澤壇新幹線統括本部長は「誤動作が起きることを予期できなかった。今回得た知見を今後にしっかりいかしていきたい」と記者会見で述べた。よろしくお願いしますよ。電気自動車なんか大丈夫かなぁ。自宅での充電、サービスエリアや道の駅、コンビニなど安全に使用できるよう「高熱」対策をしっかりお願いしたい。



2025年6月8日日曜日

スマホアプリの荒海でアップアップ

 スーパーとコンビニの支払い時に、いよいよスマホアプリを使うことにしようかと「研究」した。清算は現金でとずっとやってきたけれども、支払い時に後ろに並んでいる人も気になるし、使用法がわからないで、この先どうなのかも気になって、一番簡便なやりかたで挑戦することにした。

スーパーの支払いは、レジで担当者がバーコードをスキャンしてくれるが、一部では自分がスキャナーで読み取らせるコーナーがあり、支払いも現金か電子マネーで清算する。その瞬間は店のレジ作業を代替えしているようでもある。

スマホに「モバイルスイカ」アプリがあるので、電子マネーはそこから支払うようにした。チャージはクレジットカードを登録して、残高が少なくなった時にはその場でチャージできる。(モバイルスイカは、新幹線の乗車券を「えきねっと」で購入するとき、指定座席まで登録して乗車券なしにスマホで改札を出入りできる。数回使ってようやく慣れた。)

スイカのカードはもう一つ別に持っているが、スーパー・コンビニ購入の清算時に「ポイント」を付加してもらうのに、スマホのアプリを使うので、そのままモバイルスイカ(スマホ)を使うほうがよさそうだと思った。カードのほうは今まで通り、交通機関専用にしておくことにした。

コンビニ、スーパーの電子マネーを使用するときには、それぞれの業者・業界が、ポイントアプリを独自に持っていて、独自の銀行やクレジットカードを使うようにまで誘導して、熾烈とも思える競争がある。ドコモ、au、ソフトバンクなどの業界も囲い込みに輪をかけて競争している。

「最低限」のつもりで電子決済を始めたが、慣れるまではなかなか手間がかかった。ほかの支払いに広げるつもりはないが、たまたまスウェーデンでキャッシュレス決済に国が待ったをかけたとのニュースを見た。スウェーデンはデジタル先進国なのだとのことだが、サイバー攻撃で決済ができなくなっている事件が多いとのことで、対策のために一週間分は現金で用意してと国が言っているそうな。



2025年3月7日金曜日

総会発言の内容をレコーダーからの文字還元でやってみる

退職者会の総会があって、会報に発言された方の内容をまとめなくてはならない。この時期いつも、もうひとつ体調がしっかりしなくてなかなか集中できずに、三日間かかってようやく書きあがった。発言内容は、皆さん熟年高齢者だから「知らないカタカナ英語」がないのが助かる。話されたことをまとめてメモすることが不得意なので、一応書き込んだメモはほとんど役立たなくて、レコーダーに頼ることでやってみた。

今は録音をしたものを自動的に「文字化」してくれるソフトが使えるので、もっぱらそれを頼りに作業に入っていた。ところが、人によってしゃべり方が違うことが当然あって、レコーダー側がとらえきれないしゃべり方があるようで、何回繰り返し再生してもわからない文言がある。レコーダーとの位置関係によるのかもしれない。

一方、文言を見事に読み取れる人もいて、そちらは文字還元をそのままで楽をさせてもらった。レコーダーは、言葉を全部ひろって換言するので無理やり還元したり、「あの」とか「あれ」とかの言葉がそのままでてくる。それを砕いてまとめる方法でいいのかと思うものの、読んでいくとなにか臨場感があって面白い。6人で4ページにもわたる発言なので、読み手の「臨場感」を使わせてもらうことにした。

本来は、主旨をまとめることが要求されるのだろうけど、「あの」「その」「つまり」「だから」などが入ったものに味わいがある。そんな気がした。言い訳になるけど、自分でメモすると「自分好み」に傾いていくことになって、客観的に知らせることにならない欠陥がでてくる。(そういえばニュース報道なんかそうだな)人によってとらえ方が違ったとしても、その場の内容を逐一表現するのも時によっては大事かな?などと思った。



2024年8月11日日曜日

スマホにかかる詐欺的迷惑電話

  昨日は「番号通知」設定した電話が3本もかかってきた。連絡帳に登録のないところなので、それぞれ番号をNET検索してみたら、使いまわしをしているものらしいもの、セールスでの着信だった。全部が詐欺とはいえないけれども、「口車」でお得をアピールして契約させるという手法は同じ。結果がお得な場合もなくはないと思うが、番号通知があっても応答しない方がいいのだろう。必要なことや物は自らNETで調べる方法が良いし、面倒でもその方法は人にも確かめて聞くことが必要だと思う。着信した電話番号はその数字を検索にかけると、集められた情報が表示されていた。

0800-123-9507

・東京電力からのアンケートとして、自動音声で個人情報の質問がありました。神奈川県大和警察署のXによると詐欺電話のようです。アンケートに答えないようお気をつけ...

・インターネット回線の切り替えソネットのインターネット回線営業の業者。電話帳を片っ端からかけているそうです。喋り方が詐欺っぽくて気持ち悪かったので着信拒否。

・検索結果の新着クチコミ · インターネット回線切り替え業者/回線の勧誘 · トラスト光/インターネット回線のセールス… · (株)リザルト/Wi-Fiの月々の ...

・新着詐欺?電話の口コミ(20)..未納です系の詐欺メッセでした。...NTTよりご使用請求に関してお話が御座います。

180-7022-4418

【迷惑電話度100%】電話番号08070224418(エコシステム【注意】/自動音声アンケートは犯罪に利用される事があります)は迷惑電話業者の疑いがあり、4人のユーザーから

0800-123-2401

電力会社の名前を名乗ってかかってくる代表的なセールスは『太陽光設備の設置』か『新電力への切り替え』を勧誘する営業電話です。


2023年8月19日土曜日

本来デジタル社会は好みではないけど

 身の回りで付き合っている同年代、同年代といってもだんだん歳の差が感じられなくなっているから、大雑把に言ってしまうのだけども、デジタルには余り近づかない人が多いように感じる。ガラケーを強引に「削除」してしまう圧力で、やむなくということも話に聞く。無理のないところでやっていくという程度にしておけばよいとしても、役に立たなかったコロナのアプリだの、マイナンバーカードのポータルサイトがどうのこうのとか、なにか置いてきぼりにでもされそうな勢いで、脅迫めいてスマホを持つところまでにいくみたいだ。

 でも、日常の買い物にまでポイントだの電子マネーだのと気を使わされて、なんとも騒がしく落ち着かないご時世になった。固定電話ではたしか月に4000円ほど払っていれば、世のなかの通信が功を奏していたのに、現在は家族全体でいくら払っていることだろうか。スマホの購入代金だってパソコン並みの負担なのだから、考えれば考えるほど、バカバカしくて腹が立ってくる。おまけに固定電話は、勧誘販売か振り込め詐欺の道具に成り下がってしまった。

 スマホの使用で、便利になっているところもないわけではないが、世の中の発展に伴う生活の利便性や、幸福につながっているのだろうかは疑問なことだ。

 しかし方や外に出ることになると、写真グループや団体で用をこなすにときには、やっぱりスマホとパソコンを使わないと、ニュースや連絡文書を作ることもメール連絡をすること多くあり、できないと言っていられない状況いなってきてもいる。ぼーーとしていればいいのだろうけど、お役目をやることになると、デジタルに後向きのままでは、物事がすすんでいかないことがだんだん見えてきた。




2023年7月31日月曜日

時間が早くたつのは、動きがノロくなったから

 思うのは知らないことってのは随分とあるものなのだということ。頭脳の良し悪しは脇に置いても、飛び込んでくる新しいコトとモノは、理解をしていくには周辺の知識をもっていないと、ちゃんと理解に近づけない。予備知識が豊かであれば、お茶の子さいさいでも、凡人にとってはそうはいかない。表面ヅラだけを捉えて解ってしまったように振舞ってしまう。

 口から外に向けて発出するときには、ゆめゆめ気を付けなければいけない。他人事としておきたいと思うが、言わなきゃならないときもある。「言わなきゃならないとき」は生きている証拠の発揚、元気の元だとも言えるのだろうか。

 口と手を出さなければいけないときとコトがなくなったら、身体的活動は低下していくのが目に見えている。かったるくても遅くても、頑張らなければ「ならない」のが今課せられた事になる気もする。

 昨日は「いまさら講座」資料を作った。パソコンとスマホの使い方をいくつか書き込んだ。退職者会で使うためのもので、「高齢者の不得意荷物」を軽くできないかと発想した。本音ではどうなのだろう、どこまでやれるのだろうと気にはなっている。まだ途中だけれど、暑さに抗して、多少グズグズとしながら取り組んでいる。

 しかし、伝えるとなると、使用しているスマホとパソコンの使い方をもう一度振り返るので、このところ、使い方の理解がすすんだ。「ぼーっとしているんじゃないよ」の言葉を励ましの言葉にして。