ラベル ワクチン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワクチン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月29日月曜日

ワクチン接種後の「死亡者」も1300人を超えて評価不能?

東京新聞(11.12

「27歳の男性は6月28日に1回目を接種。7月6日に心停止し、8月3日に死亡した。接種前から心臓に疾患があった可能性もあるといい“接種が原因と強く疑うことは困難”と専門家が評価した。24歳の男性は8月14日の2回目接種後、17日に死亡した。接種後には発熱や腹痛を訴えていた。」

この記事でも「強く疑うことは」とのことで、判断に至っていない。822日までに1093人死亡とされるうち評価不能が99%以上と公表され、「接種が原因の死亡」は、カウントされていない。しかしこれはゼロということではない。少なくともアメリカのように、モニタリングする体制をもっと充実させることは必要だ。

 東京新聞(10.25

「精神疾患の既往はなく通常に勤務していた若者。ワクチン接種後に突然精神障害を発症している。因果関係は否定も肯定もできず同様の有害事象の収集に努めるべきだと考える」とのコメントも載せられている。こうした状況が接種の不安に輪をかけることになってしかたがない。3回目の接種を進めることばかりが先行して、「ワクチン注射が安心につながる」ということだけをもって先行させて良いものだろうか。

 副反応の影響についても、8月19日以降、救済が認められたのは全国で66人のみで、救済申請する場合のハードルが高いく「救済制度」を申請する人は少ないとのこと。

また新しい変異体が発生して、心もとない検査体制やら医療体制はどうなっていくのか、キチンと対応できるのだろうか。そんな動きはあまり見られない。

 精神疾患まで?東京新聞(10.25

申請のハードル高い救済制度 河北新報(9.23

ハードル高すぎ? ワクチン副反応の救済申請、神戸でわずか22件 神戸新聞(10.20



2021年11月28日日曜日

寒くなるのは気候のせいばかりでない

  10月に入ってから、コロナの感染者が減って「安心感」が湧いてくる。「じっと我慢の子」から抜け出したいのはみな同じなのではないか。さて「行こう」と自らも計画して紅葉を眺めたい気持ちを満たしに出かけてきた。しかし元の生活に戻りたい願いは難しそうで、やっぱり今後の「再拡大」もあるのかという報道をみて、一時の安息かとまたもモヤモヤとした不安を感じる。3回目のワクチン接種を始めるのだと政府が言い、だんどりの議論が始まっている。

 それにつけても気になってくるのが、ワクチン接種による「副反応」や「死亡」のことで、接種後の死亡者が1300人を超えるところまでになった。ずっと「評価不能」とのことで事実上棚上げになってきた調査結果について、11月に入ってから新たに視点が加わった論調になってきた。 

 今月初めのNHKの番組でも、取り上げられていた                                                      「ワクチン接種後の死亡者について、99.3%が解剖所見をみただけではわからない」「突然死と区別できない」「症例の分析は検討会でやっている」「4万件を手作業で資料収集している、99%評価不能」「因果関係特定できない」といった状況が説明されていた。

アメリカの場合は                                                 ・米国疾病予防管理センター(CDC)で因果関係が認められないと公表 ・モニタリングシステムで1200万人から資料を集め、軽度な心筋炎で若い人に差が出た~などとのことだった。アメリカと日本との対応の違いも、やっぱりと気にはなるが、最近になって厚生省の「発表」をめぐって、新しいことが浮かび上がってきた。

最近の報道から拾いだしてみると、厚生省の「発表」に少し立ち入った内容も発信されている。                                                          「接種後の死亡について「高齢者の死亡は一定の確率で起きるので、どのように評価して伝えていくかは非常にデリケートな問題だ」                                          「厚生労働省は12日に開いた副反応に関する専門部会で、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後、男性4人が心筋炎を発症し死亡したと報告した。うち2人は20代男性で、若い男性へのモデルナ接種を巡っては、心臓の筋肉に炎症が起こる心筋炎などが出る割合が比較的高いとして、厚労省が注意を呼び掛けている。」など。

東京新聞(11.12)では                                              「心筋炎で死亡した事例が報告されたのは、モデルナ製では初めて。接種との因果関係はいずれも評価不能とされた。先行したファイザー製でも死亡事例は13例あり、若い男性に限ると20代の死亡例が1例ある。報告(厚生省)によると、死亡したのは20代2人と40代2人」と、相変わらず評価できないとの前提ながら発表されている。

 「因果関係」を特定するに至らないということでありながら、「注意の呼びかけ」をするということがまた妙なもので、何を注意したらいいのかちっとも理解ができない。そもそもの政府(政治)の信頼度が大切なのはこのことでも同様だ。

「ワクチン接種後 死亡」でNET検索