2025年8月10日日曜日

スマホ社会、便利さを評価?でもデメリットも相当ついてまわる

 スマホ契約の解除でネットにその手続きが大変だったとの書き込みがあり、応答の投稿がたくさんあるのを見つけた。スマホを購入するときだけは簡単にショップが対応するのに、その後問題があって相談するには、窓口で簡単に解決できること以外は「予約」を要求される。医者の診療では慣れているが、企業のサービスがいまどきは待たされることが当たり前のようだ。スマホの「色合い」がおかしくて、それは自分でいじっているうちに何かに触れてしまったのが原因なんだろうと思うが、回復させる方法が見つからなくて、ショップで聞こうと店に行ってみた。ところが、個人の設定にかかわるものだから有料ですという。それだけ従業者は絞って利益を上げようという魂胆だと悪口を言いたくなった。機器も高いし、契約はなんやかんや付加をつけて高額にしていく。「電話だけ」だったのものが今や妖怪のように金食い虫になっている。

この投稿は「解約」を巡ってのもの。

 □認知症で携帯使い方が分からず一月三万超えで支払い出来ず3ヶ月経過。一度に貯まった支払い。どうしようと相談あって解約手続き電話で変わりにしようと思ったら出来なくて本人じゃなきゃ出来ない。本人もどこに行ってどうしたらいいのかすら分からないから解約も出来ない。娘でも解約出来たらいいのに。

 □おはようございます。知人に似たようなことがあり、その方は住んでいる方の地区の消費生活センターに相談したら間を取り持ってくれて解約できたとききました。大手キャリアは、今は代理人で解約できることが普通らしいので相談してみては?

参考にならないかもしれませんがm(_ _)m

 □こういう理不尽なの他にもあってみんな困ってるハズ

困ってる人 多いはずなのに解決策が明確にない

法律で きちんとして欲しいって思います

悲しすぎます企業も考えてよ

 □それは問題。確かにケータイの解約って本人じゃなきゃ出来ないけど、こういう時くらいなんとかならない物ですかね。お年寄りでは分からない事も多いだろうし。でも何をすれば3万も😳乗せられちゃったのかな

 □うちもそんな感じで、ショップに言ったら、委任状の紙くれて家で書いてもらって渡したら、娘のあたしが解約出来ましたよ!

 □なくなった人の契約を解約しようとしたら、本人を連れて来ないと出来ない、と受け付けてもらえなかった。すでに骨になっていてお墓の中にいるから、無理ですと、除籍謄本みせても、駄目だった。結局、放置して、口座も解約してたから、引き落とし不能で、請求きた。

 □相続放棄の際に気をつけないといけないのは、携帯電話の解約や賃貸借の解約手続です。解約は相続人だからできる行為です。相続人でなければ、解約はできません。相続放棄は相続人の地位を放棄する手続きです。解約を行うことによって、相続を認めたことになり相続放棄ができなくなる可能性があります。

 □店員さんに携帯電話ショップで繰り返した事情を説明し頭を下げたところ「そちらお借りしていいですか?」と電話を手に取り「この手のアプリは解約出来ないようにわざとわかりにくく作っている事が多いんですよ。あら本当にわかりにくいな」と言いながらものの5分で解約して下さり😂

 □月々の通話料も下げてもらいたいね。イギリスでわたしが使ってる携帯には毎月2000円もかかってないよ。あと無料WiFiがそこらじゅうにあるから月々の携帯代なんてほぼ気にならないくらいだよ。

□親が亡くなったとき、死亡届は「7日以内に提出」が原則だけど、思考停止で原本を出すのはNGです。出さないと罰金5万円?いやいや実際に取られることはほぼないし、原本を渡すと名義変更や解約で再発行が必要になり、1万円損するケースも。しかも、死亡届を出す前に申請すればもらえるお金があるから確認して↓↓↓

□クレジットカードの明細見てたら去年の11月に解約したドコモから毎月850円決済されていて、myドコモで契約内容を調べたら携帯補償サービスだけが有効になっていて昨年12月から今まで毎月払っていたんだ電話も、光も解約していてなんで携帯補償だけ生きてん?

ドコモさん、おかしくない?



0 件のコメント:

コメントを投稿