2012年2月3日金曜日

セシウム、スギの浸透は早いとの調査結果

 東京農業大学で、森林のセシウム汚染の調査をしたと報道があった。9月から12月に森林7カ所のスギ、ナラ、クリなど30本程度を調査したところ、樹皮だけではなく木の内部にも高濃度で浸透していることがわかった。


 一番高かったのは南相馬市の高倉のスギで、年輪に5430ベクレル、内部の平均は2300ベクレルだった。
 測定結果は、福島第1原子力発電所に近い森林が比較的高く、材内部の放射性セシウム濃度の平均が4382300ベクレルの間に分布。



 周辺の空間線量は、文部科学省の放射線分布マップによると毎時1.93.8マイクロシーべルトだった。基礎実験では、葉に付いた放射性セシウムが24時間以内に根から先端の葉まで移動することがわかった。 


 「放射性セシウムは思っていたより早く内部に浸透していた。樹木内の水分は夏より冬のほうが動くので、冬の間にさらに浸透が進むと思われる。高濃度の樹木や樹皮、木材からセシウムが気化するリスクが懸念されるので、何らかの基準値が必要だとは思うが、線引きは難しい」と林教授の話。


 セシウムの「移動」がまたひとつ明らかになった。スギ花粉への影響は少ないような報道もあったが、どうもそう単純ではない気がする。






復興ニッポン →
南相馬市の樹木内部から高濃度の放射性物質