2012年4月18日水曜日

原発と共存はできない


ガレキの受け入れの問題で混乱が続いている。放射性物質の測定の結果がどうなのかということが大きな問題だ。たしかに焼却によるセシウムが発生しているから、大丈夫と言うことにはならない。

 ここに陥った責任の所在をはっきりさせないでおいて、「電力料金の値上げは権利」などとのセリフを聞くと、本当に腹が立つし、ガレキを東京電力が引き取るのが筋と言わざるを得ない。

東京では「しかも」東京電力の関連会社が、東京都の委託を受けてすすめているという、ご念のいった話。



愛知県の東海市では釜石から持ち帰った震災ガレキ、焼却灰の資料を検査した。焼却灰から890ベクレル、ガレキから197ベクレルのセシウムを検出したとのこと。
三重県では受け入れのガレキの基準値を100ベクレル以下とすると決めた。関西広域連合や大阪府は焼却灰を2000ベクレル以下としている。国基準では8000ベクレルというから、国基準は「緩やか」でどこまで信用していいのやら、見当がつかない。


  つりの会(東京労釣連)が魚の放射能測定をした。奥多摩のニジマス。茨城県与田浦のフナ、西湖のヤマベについて微量ではあるものの、セシウムが測定された。
 チェルノブイリでは、長期間経過しいても放射背う物質の値が増えるという実例もあるという。安心できるまで、できる限りの検査を続ける宿命を負った。

 いまだに福島第一原発から冷却水が漏れだして海へ流れ込んでいる可能性がある。人間を含む自然界に対して、取り返しのつかないことをしてくれた。大飯原発の再稼働など全くの問題外だ。