2017年2月28日火曜日

自然との共生は大事なテーマ

 建築家の安藤忠雄氏が出演しているテレビを見た。その中で共生についての話題があり、設計のときには念頭に置いて活かしているとのことだった。京都の高瀬川沿いに建築した「カフェ チェントチェント 三条店」は注文主を説得して、流れの際までテラスをせり出して作ったという。

 自然を破壊しているという実感からは、せめてものこととするしかないかと思うが、こうしたことがほとんど都市改造には活かされていない。先日ブログ書いた神田川、善福寺川も一部にその気配が残っているだけの、過去ものになっている。

 現在の河川工事は水害予防のためとはいえ、どれだけ配慮がされているのだろうか。昔は河原も広くあり、ドジョウやフナやその他水生生物がいたとのこと。その河原部分を土盛りして、人間の側がせ占めてしまったのだから、生き物が減ったりいなくなるのは当然だ。わずかに残る水草やらザリガニを食餌するカモ、ときおりシラサギが見られるくらいだ。

 キューバの図書館でみた、自然をないがしろにする人間のありようが痛烈だった。地球温暖化の大きな問題を抱えて、パロディにとどめておけないものを感じる。

 ここ3年通った高知の馬路村の安田川河川保全では、近自然工法が取り入れられていた。ここは観光のためという動機もあるが、自然を守るというくくりにいれておきたい。「釣りのため」というのももちろんだが、魚が釣れる環境がどんどん狭まっていることと、自然環境が悪くなっていくことは並行しているのが実感だから。

カフェ チェントチェント 三条店 
神田川
キューバで
高知県安田川