2013年8月5日月曜日

スペインの事故の原因はなんだろう

 スペインの高速鉄道の脱線事故は、79人も死亡するという大惨事になった。「脱線の数分前に運航についての指示を受けるために電話を取って、地図を広げながら会話をして…」などと運転士が話しているとの報道だ。素人考えだが、80キロの制限速度を大幅に上回る192キロで走っていたと確認されているようだが、コンピュータ制御も当然あることだろうに、どうしてそんなにスピードがあがってしまうのだろう。

 日本で2005年に起きたJR福知山線打線事故では109名の犠牲者がでてしまった。ブレーキの遅れが原因とされていた。以降現場には、ATSが設置されたが、2005年(平成17年)6 - 2010年(平成22年)10月までに速度超過で列車が緊急停止する事態が11件も起こっており、速度が出やすい魔のカーブとされている。そんなところにATSが無かったのだから、それは事業者の責任になる。運転者責任にばかりできない状況も存在している。ホームの停止位置に停まれないことで起きた遅れを回復するというときに、「事後の追及」心配するあまりスピードを上げた…。

  ヨーロッパは労働条件はちがうだろうから、そんなことはないとは思うがどうなんだろう。スピードを上げなければならなかった事情はなんなのか。安全構造は二重三重にされるべきだろうが、それは人間の能力と装置を組み合わせた、シッカリしたものがひつようだろう。車ではアクセルとブレーキの踏み間違えも、制御できる装置ができているわけだから。

 映像は見られるかどうかわからない。制限がかかっているというが、自分では見ることができる。固定「監視」カメラの映像。