能登の写真撮り旅には5回も行った。記憶にはそんなにないが、2年前にも行っていた。数人で回って歩く能登半島の風景・風物にそれぞれの魅力を感じるのだ。漁港、冬の海、歴史を感じさせる建物、漁村の人たち…。東京のガサツな生活や人情にはないものが、息づいていることに、懐かしさのようなものを感じさせる。
そういうものが残っている文化というものだろうか。いいとか悪いとかでない、これから先はどうなっていくのか、消え去っていくことだけなら、寂しく悲しいことだ。
その地、限界集落に産業廃棄物の処分場を造るという計画が、強引にすすめられている。10年も前から持ち上がっている話らしいが、ちょうど一年前に住民投票が行われて、投票率50%以上にならずに開票されないという珍妙な条例によって、意思表示が封じられた。
自民党は、投票に行かないのも意思表示だと、投票者を浮き出させるという手法をとった。東京ドーム3倍分の産業廃棄物を石川、福井、富山県から受け入れるという事業計画だ。
ムリヤリ開発がどこでも強行されて、また都市部と地方との格差がひろげられ分断される。こういうことをいつまで続けるのだろうか。「能登はやさしや土までも」は泉鏡花によるものとのことで、当地ではよく知られた言葉らしいが、裏返せば怒ったら怖いぞということでもある。上杉謙信が奥能登を攻めた時、仮面と太鼓を打って追い払ったという御陣乗太鼓の言い伝えがある。
公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン
公益財団法人 日本自然保護協会
公益財団法人 日本野鳥の会