2012年7月30日月曜日

「魚の国のしあわせ」推進会議で!?

 魚類のセシウム汚染の状況を農水省のホームページからみてみた。水産庁は、汚染が、「100ベクレル以上」あれば、市場に出すのは「自粛」させるという扱いにするための調査をしている。

 726日公表したセシウム汚染濃度は、福島県沖や河川、湖沼をはじめ、宮城県や栃木県でも魚類に高い数値が出ている。漁業で生計をたてている人への影響はまだ大きいものがある。釣りを楽しむ者にとっても、趣味のこととはいえ、憂うべき状態が続いている。
 
単位 BQ/Kg
  渡良瀬川上流のイワナ      110~160
  福島県金山町沼沢湖ヒメマス  130
  茨城県沖イシガレイ        150
  福島県大倉川 イワナ       180
  福島県久慈川 ヤマメ       200
  茨城県北浦 アメリカナマズ   120
  宮城県浜市沖 クロダイ     3300
  福島県九野浜沖 アイナメ    460
              ババガレイ  640
  福島県石田川 ヤマメ       420
  宮城県名取川 イワナ       460
  宮城県蔵王町小阿寺沢 イワナ 130
  栃木県中禅寺湖 ヒメマス     170
           ブラウントラウト   160
  栃木県足尾町深沢川 イワナ   250


 ところで、水産庁のホームページで「魚離れ」止めるための対策を考えているらしい。
=============================
本年、3月に閣議決定された水産基本計画において、「国民の「魚離れ」を食い止めるためには、関係者が一丸となって消費拡大に取り組むことが必要」とされたところです。
 このようなことから、魚の消費拡大の取組について、関係者より取組内容を発表していただくとともに、意見交換を行うため「魚の国のしあわせ」推進会議を開催します。
 なお、今回の会議資料は、会議終了後、次のURLページで公開します。
============================= 
 放射能汚染の影響を食い止めるための方策を、どうするのかはよく見えない。セシウムは魚には蓄積せず、排泄されて時間の経過とともに深海へ流れ込んで拡散するという見解のようだ。