北海道でクロマグロの水揚げがあって、にぎわっているとのニュースが9日にあった。7日までの10日間で合わせて95匹と、去年の同じ時期の7匹を大幅に上回ったと。大きさは15キロから25キロほどの小型のものがほとんどとのこと。水温が上がっているのが原因だとされている。「突飛」という意味でニュースには違いないが、これがまたなにかの表れなのかと、余計なお世話が身をもたげる。
シロウトの余計なお世話かもしれないとい思ってはいるものの、このところの「ゲリラ豪雨」のよる災害などを聞くにつけ、そりゃなにかあるんじゃないかと思うのは自分だけではないだろう。
独立行政法人水産総合研究センターの話では、「北海道東部の周辺の海水温は例年に比べて3度ほど高い15度程度にまで上がり、クロマグロが好んで生息する15度以上になっているということで、海水温の上昇でクロマグロが北上しているうえ、マグロの餌となるイワシやサバも豊富にあることが影響しているのではないか」と分析しているとのことだ。
神奈川県水産技術センターメルマガ(2013.8.16No1428)で、マグロの話題があった。
相模湾に来遊している数十kgのマグロが、今年もシーズン早々に100kgを超えるクロマグロ(いわゆる本マグロ)が遊魚船で釣れたようだとのことだ。ほかにも60kgを超えるキハダ(キハダマグロ)が釣れたりしている、ここ何年かで一番魚が多くて、群れの状態も良いようで今年も相模湾は激アツだ。
大型マグロが相模湾に来遊し始めたのが2008年頃。それまでもマグロ類の回遊はあっても、せいぜい4~5kg程度のもので、大きくても10kg程だった。最近来遊している30kgとか50kgといった大型に比しては300kgを超えるものもいるので小物の部類。それでも相模湾では十分大物で、まれなことだった。
大型マグロが相模湾に来遊し始めたのが2008年頃。それまでもマグロ類の回遊はあっても、せいぜい4~5kg程度のもので、大きくても10kg程だった。最近来遊している30kgとか50kgといった大型に比しては300kgを超えるものもいるので小物の部類。それでも相模湾では十分大物で、まれなことだった。
なぜ、この数十kgクラスの大型マグロが突然相模湾に来遊するようになったのかはよくわからない。水温の影響なのか、餌を追いかけてのことなのか、はたまたほかに原因があるのか興味があるところだが、漁業の主対象となっていないため調査されていないのが実情だということ。
北海道ばかりでなく、水温の上昇で関東にもそんなことが起こっている。喜べることとは思ってはいないと、北海道の漁協者が語っていた。