岩手山麓の清掃センターで、山田町、宮古からのガレキを受け入れて焼却処理をしている。第2回目の報告で、2月中旬から3月中旬までの放射線数値を公表した。
それによると、清掃センター敷地内の放射線量は受入れ前後では1マイクロシーベルト以下であり、搬入廃棄物の放射線量も、山田町0.03~0.05マイクロシーベルト、宮古市0.04~0.07マイクロシーベルトとのこと。
問題の「濃縮」の飛灰は105ベクレル(2月21日)で、原水は未検出、放流水も未検出とのこと。これなら安心できると言っていいのかどうかわからないが、飛灰について、1680→520→390→105ベクレルと下がってきたと記している。
飛灰は8000ベクレルまでは無罪放免の扱いだ。(「飛灰」とは集塵装置に蓄積するダスト)東京の場合は、6月の時点では23区の最高は江戸川の9740ベクレル、9月で最高も江戸川12390ベクレルでかなり高い。
昨年6月と9月とでは都内の清掃工場の測定値は横ばいか上昇になっている。
→ 子供を守ろう
→ 子供を守ろう
食の問題も、生活の場もどれだけの線量が安全なのかと、判断を迫られる日常になってしまった。つりの会の行事が、魚から放射線量が検出されたことで「中止」という事態になっている。
線量の多寡に対する判断は、信用していいかどうかわからない「国基準」もあるが、放射性物質はないのに超したことはない。最後は自己判断という手もあるのかも知れないが、心配する気持ちを無視して会の行事をするのかどうか、難しい判断をしなくてはならない。
今日は記念すべき「原発ゼロ」の日になった。再稼働ばかり心配して、代替えエネルギーの方向がさっぱり見えない国の動きにまた、怒りが湧いてくる。