…前回の続き
昔のことを言い始めたら歳のせいということになるかもしれないが、イワナ釣りを始めたころは、自分の体力に見合った手近なところを選んでいた。車で現地まで行って林道を走り、たいして歩きもせずに釣ることができるところで楽しんだ。関東周辺は釣り人が多く入っていて、なかなか釣れなかったし釣り場の開発もなかなかできなかった。新潟、山形など関東圏から離れた方が、やはり自然が残っているので、釣る手ごたえが違っていた。釣りの本で紹介されたところを参考にして、岩手県にも通った。
岩手県は渓流釣り場が多い。胆沢川もその一つだったから、名前は知っていたもののダム工事をしていると聞いていたので、行く先の対象からは外していた。「小沢一郎」の名前を知ったのはその頃だった。工事に関連する企業に割り当てまでして、相当献金を集めたらしい。自然を壊して懐を温める人間だとしてそれ以降ずっと頭の中にある。
そのダムにいつか行って見てみようと、思っていた。それが実現したのが昨年10月だった。今日(12月3日)試験湛水を開始したとのことだが、そのころ露わだったダムの全貌は、その大きさにびっくりした。前にブログにも載せたことがあったが、その写真を見直してみたら、自分の写真HPに載せていなかった。整理をしてHP更新(→虚鯊写真集)したが、これまであった石淵ダムをすっぽり呑み込んでしまう規模に、再び驚きあきれた。展望台とダムの周囲から見える広大な水域には、いったいどれだけの渓流魚が呑み込まれることになるのか。それにその区域周囲の自然体系はどれほど破壊されることになったのか。
一昨日12月1日に、日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事と小沢一郎氏の対談があった。そのとき「僕らの子供の頃は遊ぶものがなくて。冬はゲタでスケートをして、夏は北上川でフナとかナマズを釣って」いたと小沢氏が話したと書かれていた。北上川のフナではなくて、渓流でイワナ釣りをして遊んでいたら、ダムは造らなかったのかなと、愚にもつかないことを考えた。
ウィキペディアによると
「日本で最初に施工開始されたロックフィルダムで、且つコンクリートフェイシングフィルダムであった石淵ダムはコンクリート遮水壁の劣化・沈下が起こっており、堤体を強化・安定化させるためにはダムの改造が求められるようになった」と記載されている。「石淵ダムは…堤体を強化・安定化させるためにはダムの改造が求められ」というのに、ダム底にまるごと沈めてしまうという「完璧な」方法をとったということになる。
同ウィキペディア
2009年3月、小沢一郎の資金管理団体が、胆沢ダムの洪水吐き打設工事などを受注していた西松建設から違法献金を受け取っていたとして小沢の公設第一秘書である大久保隆規が政治資金規正法違反容疑で逮捕されている。西松建設側の供述によれば、西松建設を含むJVが工事の一部を受注した際、受注直後脱談合宣言を受けて表立った選挙応援を控えていた同社盛岡営業所長は、大久保秘書から「最近協力的じゃねえじゃねえか。お宅らが取った胆沢ダムは小沢ダムなんだ。今後も協力してくれないと困るよ」と献金を強く要請したとされ、西松建設も「ダム受注のための献金だった」と東京地検特捜部に供述をしている。