2012年5月14日月曜日

代掻きが始まった


 ウオーキングの途中、田に水を引いて代掻きをしていた。子供達が田圃の畦道で遊んでいて、シーズンの趣が醸し出されている。その先に行くと、かつて田圃であったろうと思われる荒れ地が続いている。

 いま珍しくない風景ではあるが、なにか間の抜けた寂しさ、物足りなさを感じる。蕗の薹が精一杯伸びて、種子を風に乗せていた。さして広くはない、数枚の放置田圃はどうなるのだろうか。ほんの山間の狭い場所に開墾した田圃まで、減反が迫られた。




東京湾でセシウム濃度増(13倍)の調査結果報道

 4月2日の東京湾荒川河口付近での調査で、昨年8月の調査よりも13倍ものセシウムが蓄積されているとの調査結果が発表されました。心配していた河川の流入による海底土への蓄積が現実のものとなっています。


→ 読売新聞



念のため記事を転載しました
===========================
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に


読売新聞 5月13日(日)20時14分配信


  東京湾の海底土に含まれる放射性セシウムが、昨年8月から約7か月間で1・5~13倍に増えたことが、近畿大の調査で分かった。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されたセシウムが、河川から東京湾に流れ込んだとみている。

 同大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、荒川の河口付近など東京湾内の3か所で海底土を採取し、分析した。深さ1メートルまでの土に含まれるセシウムの量は1平方メートルあたり7305~2万7213ベクレルで、昨年8月20日の調査結果(同578~1万8242ベクレル)を3か所とも上回った。

 海底面から深さ6センチまでのセシウム濃度(1キロ・グラムあたり)は321~397ベクレルで、やはり8月20日の調査結果(75~320ベクレル)を上回った。河川の泥にたまったセシウムが少しずつ東京湾に流れ込んでいるためとみられる。
===========================