2012年3月10日土曜日

 絆は自由を縛るという意味も内包する。しかし、それほど固いむすびつきという意味でいいだろう。ともかく助っ人にいくという、こういう折にNPOや団体が自主的に現地にいって、「損得抜き」に支援した。


 こういったことの厚情をこれほど実感を持って、感じたことはない。特に福島原発の事故にたいしての国の対応などをみていると、その交流の価値の大きさを感じる。


 支援した人たちがそのリアクションで現地で励まされる。元気をもらうなどというヒューマニズムの一面を教えてもらった気がする。この機に結婚した人も出てきたし、普段はほったらかしの間柄の人に連絡したり、なにかできることを懸命に考えたり。日常で忘れていた、「忘れてはならない大切なこと」を思い出させてもらった。


 何ができるわけでもないが、とりあえず記憶からなくしてはならないと考えて、津波の映像をユーチューブから集めて記録した。どう生かせるかはさておいて映像記録としておいた。


 次には現地に行きたいという気持ちが湧いてきた。岩手山麓の仙人のところから、日帰りで可能なので、従妹と親父と一緒に「行っていいのか、邪魔になるのじゃないか」という疑念を頭の隅に置いたまま出かけた。10月9日のことだった。


 最初に見たのが、堤防の内側に点在する車の群れだった。現実に見た最初の光景だった。やっぱりこれがたくさんあった報道の現実性を受け止めるに十分な光景だった。