2017年7月30日日曜日

上書きで恥の上塗り

 首相の国会答弁で、以前の答弁を事実上修正するのに、使った言葉は「整理をした」ということだった。国会の答弁だからそんなに軽いものでないことだし、だから修正するのは誤りを正すということであるはず。国の大切な動向の事柄について、まったくの「疑い」からの質問に、閣議決定で返答を決めて国会に答弁した。そのあとから悪びれもせず、混同したということ弁明だけでは問題が大きすぎる。

 国権の最高機関でのことなのだから、修正するときには、襟を正す真摯な姿勢が伝わってきて当然だ。そんな態度はみじんもなく「整理」したのだから、それで「理解しろ」で済むわけはない。現代用語でいえば「上書き」したつもりなのだろう。つまり「更新した」と気持を整理した。そんな風に思える。

 ブログを書いているとき、推敲が足りずに不正確な言葉を使うことがあり、意味の通らない文にしてしまうことがある。投稿してしまってから、気が付いて文言を修正するか、書き加えることになるが、この修正がいとも簡単にできる。パソコンがなかった以前なら手紙などの文章は下書きをするとか、間違い時によっては用紙を改めるとかして完成をしたものだ。今は打ち込んだ文字を消しゴムも使うこともなく、「上書き」すれば修正ができてしまう。

 失敗した、間違えたという痛みが前ほどないわけだ。国会での答弁とは、重みは全く違うがこの「上書き」の軽重がよく似ているように思う。


ASCII.jpデジタル用語辞典上書きの用語解説 - 既在のデータを新しいデータに置き換えること。オーバーライトとも呼ばれる。既存ファイルを上書き保存すると、同一ファイル名の内容が新しいデータに更新される。

2017年7月25日火曜日

Abe is Overなんて


 政府の閣僚が起こす暴言や態度があまりにひどいうえに、居座り続けることが可能な扱いでは、報道のネタにされるのは当然といえば当然だ。加計問題への疑義にも不誠実な対応で、記録書類はないし記憶もないと言うだけだ。おかげでモーニングショーを毎日楽しみに見ている。政権への忖度が起きるようにマスコミにも手を打って押さえつけてきたのだから、リバウンドが起きる。ここまできていることだけで、韓国なら完全に政権交代だろう。アメリカのマスコミも大統領への距離を置いて報道しているところは多いと聞く。

 官僚組織だけでなくマスコミの忖度がある。もっと政府から自立した態度できていれば、ここまでひどくならないのではないかと思う。報道につれ「ふざけるな」という声が広がってくる。いくら隠しても悪事が消されるわけはないが、悪政が横行する前に止められるかどうかは、マスコミの報道態度が大きい。スポーツ新聞や週刊誌はほとんど読まないが、ここが問題の提示をしたものがNETで拡散され、モーニングショー、ニュースでNETに出回ったものがネタにされるという広がり方をしている。日本の民主主義がまだ機能していると少し希望が湧いてくる。
♫Abe is Over

2017年7月20日木曜日

写真エッセイ「Ywayいどばた」は中途削除になった

 写真は自分が撮ったものに「思いいれ」がある。写真家の方々も(たぶん)あるのかと思うが、写真(写真撮影~現像~展示)の経験を積んでいくことで、卓越した力をつけていけるものだろうと思う。

 身につけることが、容易でなく癪には触りつつ、一方ではこんなものかと折り合いをつけながらいくかと、なるべく緩い坂を上るろうと、自分に優しい設定にする。

 旅に出かけた折に、写真エッセイまがいの「小文」を作って、一緒に出掛けた仲間に配ってきた。ほとんどが旅の内容で、ほかにも特別な催しなどがあるときに、そのネタで作ったものが、25編ほどになった。今はすでに廃止にした、写真集のHPに組み込んでいたものだったが、構成も煩雑さがあったので、参照しにくい内容だった。

 写真のこの折に現像(編集)を修正して見栄えをよくすることにし、この写真エッセイ集をすでにアップしてあるHPに合体して載せてみようかと、読み直しながら文言の編集をし始めた。Web名は「Ywayいどばた」と、我ながらよい名称を思いついつもりだった。すでに4篇ほどの写真とコメントを書き込んであったのだが、ここに加えてやっていくうちに、どうもブログとの構成がよくない気がした。本でいえば表紙が存在しないのだ。訪れたお客に迎えの挨拶もなく、直に本文に触れるというようになっているところが、どうも釈然としない。

 考えた末に、先日作った「とびとび写真集」にある「Blog」に組み込むことに変更した。写真集の集合体に+写真エッセイ(まがい)という具合になる。これなら、25編の写真エッセイの補給が途絶えてもOKだ。ところでその作業を昨日から始めたが、「コピー」機能を使って文章を作り上げたところ、Web上に表示されないという状態が発生した。

 コピー元のなにかの情報が新しいページで適応しないか邪魔にしているということだ。時間をかけてキーボードから文字を入力しなくてはならない。IC世界は付き合うのにうまくゆかなくて、気骨が折れることが結構ある。「Wwayいどばた」は日の目を見ずに削除ということにした。

2017年7月15日土曜日

英語という「外来種」

 英語を不要とするわけにはいかない日常になった。今は小学生の教育にも英語を取り入れていくということまでやる。グローバル化している社会には必需とされるのだろうが、和製カタカナであっても知らないものを投げつけられると、消化不良のようになる。

 文章を理解するのには、意味が分からないではすまないから、いちいちスマホやパソコンで検索して、意味なすところを調べる。わざわざ横文字にしなくてもすむところが、ずいぶんありそうな気もする。自分が学んだときでも英語を学ばされていたが、今に思えば知っていて損はないし、日常に使わないのは承知だった。だからなぜこんなものという感覚ではあった。

 社会の趨勢と言えばそれまでだが、なにか押し寄せるように横文字のカタカナが蔓延するようになった。パソコンの発達とそれに伴う「情報交換」や、伝達の迅速さがかつてとは大きく違い、多用されるようになった。新しい横文字言葉の意味がわからず、新聞を読む時でもテレビでも、その言葉が平気で使われてくるので、理解ができないこともある。このくらいの英単語は知っているものとして、勝手に決められているのかと若干腹立たしいことさえある。高齢者にスマホの市場が広がらないのは、横文字言葉の多さにも原因があるだろう。

 日本国内でもつぶさに見れば方言が駆逐されて、「都市化」によって故郷の言葉を失っている。開発の波をかぶらなかったところ以外は、NHKのお陰なのか「標準語」なるものが幅を利かせる。その地方の、つまりあの山から風が吹き降ろす厳しい寒さ、盆のころのとてつもなく蒸し暑い田んぼの、そこで生まれ出た言葉を失ってしまって、共通語となったことで、肌合いや機微など失ったものがあるのではないか。

 英語を…と、スピード~などまことしやかに宣伝し、英語クラブも流行っている。英語クラブには友人が複数通っている。言い過ぎを承知で言うなら、日本の文化を食い尽くす「外来種」の攻撃にも似ている。「英語」の名誉回復のために単語の訳を調べてみた。

「地域」
countryareazonezonegeographical zonedistrictdominionterritorial dominionterritorypart

「あうんの呼吸」
the harmonizingmentally and physicallyof two parties engaged in an activity; singing from the same hymn-sheet; dancing to the same beat


 訳の種類が多いのは、日本語の単語がそれだけ豊かな表情と意味を持っているということ。この英単語の使い分けなどとてもでないが、調べて使い分けする気はない。

2017年7月10日月曜日

弾道ミサイルが飛んで来たら頭隠せ

 北朝鮮が7月4日にICBM発射実験を行った。核も積み込める強力な兵器を持って、アメリカに対抗するとのやり方は、殺りくを公然化する卑劣なことで、正当なことと認めることはできない。アメリカが韓国との合同軍事演習で北朝鮮に圧力をかけ、韓国と在韓米軍による「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の配備でも、刺激をしているのだから、それも脅威を増幅し口実に使われている。

 「圧力」が軍事的なものである限りは、どちらかが攻撃の引き金を引く可能性は高くなるばかりだ。武力攻撃を否定しない外交とは、本当に国の力を表すことにならない。それに武力行使が一時「うまくいった」として、それがもたらす破壊、殺人、恨みの連鎖など、不幸の大きさは計り知れない。「うまくいった方が手に入れる成果」は、せいぜい兵器産業がほくそ笑むことくらいでないのか。

 相手国民が殺され、傷つくことで自国が成り立つという有様は、もう歴史の上では過去のものとなっているはずだ。日本も「北朝鮮に圧力を」とアメリカ大統領に会うたびに言い寄っていくのは、昔の言葉を使えば侵略性を意図しているということだ。

 安保法制、共謀罪の成立強行で日本がまた戦争を受け入れる社会に戻っていくのは、憲法を歯止めにしてきたあり方を否定して、戦争の道を選択する後退となる。それがかえって緊張を生み出すもとにもなっている。

 ところで、ミサイルが発射された場合の「心得」が内閣官房からNETに載せられている。テレビでもコマーシャルをしているが、「脅かし」としか判別できない代物だ。

=北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について=


 対話でなく圧力と言ってはばからない政府の対応ではなく、対話の方向をちょっとでも動かせるように、尽くすのが日本の憲法に則る仕事ではないか。Jアラートで知らせるから、頭を隠すなり物陰に隠れろというお粗末なことでいいのか。

2017年7月4日火曜日

ホームページ「とびとび写真集」ができた

やれることなどそうはないと、無職の自由人としては、自己弁護しながら限りなく味わい深いWEBに入り込んでいる。なにかが返ってくことを、あてにして時間つぶしをする。

 NETの情報に取り込まれるのは、自分の知識が少ないからに違いないが、それにしてもあれこれの情報の対象量が、とてつもなく多量でアクセスして入り込むと、切り上げるまでには相当時間の浪費をする。

 要は「暇」で時間があるということになるが、今は打ち上げ花火のように「政治ネタ」がつぎつぎと飛び出るから、余計に興味がわいてくる。だからぼちぼち切り上げようかと、思う頃にはもう半日も使い込むか、頭の回転が鈍くなって疲労を感じてくる。

 ちょうど梅雨の天気のように、何か頭の中も曇天になったみたいで気分が悪い。デジタル写真研究会(現代写真研究所)で、講習を受けたホームページ作りを、思い出しながらやってみた。これも「時間つぶし」の貴重な成果で、ここずっと修正を重ねてようやく格好がついてきた。これが撮りためた写真の断捨離の一環になる。


「とびとび」のネーミングは、ときどきしか更新しない(できない)という意。

2017年7月1日土曜日

蛇がいる神田川、しかし便利なワードの「検索」機能

 近所の神田川に蛇がでると、区の注意書きがでている。これをブログのネタにしようと思っていた。このテーマは温めていたものだったが、もしかしたらすでに使ったかと記憶をたどったが、例よって定かでない。ブログの下書きはワードを使っているので、検索機能を使って「蛇」というキーワードでかけてみたら、「蛇行」を使った文章しか出てこなかった。

 前置きが長くなったが、足元で蛇が出てきたらびっくりするだろう。神田川の遊歩道は、主には人と犬が利用しているところだ。だから蛇は邪魔者扱いにされている。神田川はいまやカミソリ護岸になって、広がった土地は人間様がせ占めているわけだから、かつてのようにせせらぎがあり、草が生えた緩やかな川べりがあったときは想像しにくくなっている。そんな状態でも蛇がどこかに居場所をみつけて巣を作って、繁殖できているとしたら遺産ものだ。でも、口いっぱい頬張るような「餌」は確保できるのだろうか。