確か解散は28日の国会で決まるとのだったと、記憶違いでないことを確かめながらテレビを見る。小池知事が知事を辞職して、国政に出るという話も飛び出し、もしかして規定事実をつくりあげているのだろうか。
党の責任者になれば、東京都知事と二足のわらじは無理だろうと、当然の見方や批判が生まれる。しかしそこから先が、だから後継をだれにするかを考えておけば、その批判に応えられるとばかりの前のめり。それも想定の範囲内で準備されているとは…。あほらしい!なんと有権者を馬鹿にしていることか。
なんだそれに民進党も合流をどうやって果たすかと、小池氏側と相談済みだったというのが昨日の報道。「大儀のない」解散に応じるのが、液状化のような「粗製」政党づくりって、軽いものだね。政権選択の言葉も飛び出した。「しがらみをなくす」で投票選択なんかできるわけがない。鎧の下は憲法「改正」なのだから。
安保法制や共謀罪を一緒に反対してきた市民団体との関係はどうする気なのだろう。「安全保障法制白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しいと思う」と細野サンが言ってる。取ってつけたような「原発政策」はなくすための工程表をこれから作るというシロモノだし…。これまで湧いては消える政党はまず消滅か縮小の道しかなかった。「二大政党制」が持つ一番の弱点なのが政権選択という命題にとらわれることではないのか。
選挙で負けて野党になれば、内部論争が始まって内部対立が大きくなっていく。もともと持っている政策が政権党とのさしたる違いがなければ、選挙で支持は受けられず議員は減っていくから当然そうなる。よって政党助成金を獲得し、議員を続けるための方策をとらなければならない。これはグルグル回りで巡る。
かの小池知事の政党行脚も果て知れず続いている。希望の党で7つ目か?(日本新党、新進党、自由党、保守党、自由民主党、都民ファーストに今回)もっともこの批判には「『政党がコロコロ替わる』というようなご指摘もいただいている。しかし、改めて申し上げると、それは政党の離合集散の結果であって、政党名が変わっただけであって、私の主張、思想、そして信念は一度も変えたことがない。改めて思うと、政党というのはあくまで機能体であって、仲間内の運命共同体ではないと思う」と答えている。それならこれまでの憲法「改正」、各武装への思いなどが変わらないのだと、言う理解でいいのだろう。