先日の写真展の来場者の感想を読んだ。「共生」のテーマでやったことを歓迎されて(評価)いる記述があった一方、テーマを設定したことによる写真力「減殺」の意見があった。それぞれの写真がよかったからなのだろうと、やや手前勝手に思った。展示場所が狭いとの指摘は、結果としてなってしまったことなので、展示の全体からどうするのかということもあるかもしれないが、展示作品を減らすのはちょっと難しいことなのかも。
次回(来年)のテーマ付けが、テーマの選択によってステップアップにつながるものなのか(共生というテーマが特殊なものなのか)どうかは整理しなければならないことなのだろうか。「良い写真」の延長線には「個展」でやるという目標の存在が見えてきた。自分のことはさておくとして、力量のある人は考えるべき位置にあるのだろう。
「共生」に無理に閉じ込めたという感想は、見抜かれたという思いがする。「共生のテーマ」はその意義や範疇の理解が難しかったけれども、Iさんの「なるほど共生なのね」という言葉が、そこまで入り込んでの感想として印象的だった。写真展はテーマを選ばないでもできるのだろうから、決めたてやったことによってこちらの思いが、見た側から捉えられるのかどうかは多様なので、問題になるのかどうか?私の友人は、写真に対する接触経験は様々なので、テーマを見ろよということまでの要求をするわけにもいかないような気がした。
写真全体に対する評判は良かったし、写真を撮っている知人、仲間には刺激を受けたという感想もあった。友人たちが写真を見ているときは、邪魔にならないように、なるべく集中し観てもらえるようにした。それがいいのかどうかはわからないのだが、目で追ってなにかありそうだと感じたときにはそばに行って話をするようにした。
ただ、そのときどういう言葉を投げかけるかが難しかった。写真をよく知った仲間には「いいでしょ」ということも言ったが、乱発すれば押しつけにもなりかねないと思って、言葉は慎重になった。
写真に写っているものについての話がやっぱり一番多かった。テーマを決めたことで、そこを含めた感想まで引き出すのは難しいことだったが、今後の友人との付き合いもあるので、もう少しわかってくることもあるだろうと思う。テーマを考えあったことは、写真力をひきだす効果はあったのだろうと思う。自分自身何回も写真を見て回って、写真の難しさはもちろん感じたし、作品の明るさ・面白さ・各人の志向の異なり・着想の意外さ・社会性への踏み込みなど、総じて楽しい写真ばかりで、満足した写真展だった。
次回(来年)のテーマ付けが、テーマの選択によってステップアップにつながるものなのか(共生というテーマが特殊なものなのか)どうかは整理しなければならないことなのだろうか。「良い写真」の延長線には「個展」でやるという目標の存在が見えてきた。自分のことはさておくとして、力量のある人は考えるべき位置にあるのだろう。
「共生」に無理に閉じ込めたという感想は、見抜かれたという思いがする。「共生のテーマ」はその意義や範疇の理解が難しかったけれども、Iさんの「なるほど共生なのね」という言葉が、そこまで入り込んでの感想として印象的だった。写真展はテーマを選ばないでもできるのだろうから、決めたてやったことによってこちらの思いが、見た側から捉えられるのかどうかは多様なので、問題になるのかどうか?私の友人は、写真に対する接触経験は様々なので、テーマを見ろよということまでの要求をするわけにもいかないような気がした。
写真全体に対する評判は良かったし、写真を撮っている知人、仲間には刺激を受けたという感想もあった。友人たちが写真を見ているときは、邪魔にならないように、なるべく集中し観てもらえるようにした。それがいいのかどうかはわからないのだが、目で追ってなにかありそうだと感じたときにはそばに行って話をするようにした。
ただ、そのときどういう言葉を投げかけるかが難しかった。写真をよく知った仲間には「いいでしょ」ということも言ったが、乱発すれば押しつけにもなりかねないと思って、言葉は慎重になった。
写真に写っているものについての話がやっぱり一番多かった。テーマを決めたことで、そこを含めた感想まで引き出すのは難しいことだったが、今後の友人との付き合いもあるので、もう少しわかってくることもあるだろうと思う。テーマを考えあったことは、写真力をひきだす効果はあったのだろうと思う。自分自身何回も写真を見て回って、写真の難しさはもちろん感じたし、作品の明るさ・面白さ・各人の志向の異なり・着想の意外さ・社会性への踏み込みなど、総じて楽しい写真ばかりで、満足した写真展だった。