カメラを手で持って写すことが一番多いけど、三脚を立てて撮るのが「プロ」的撮影法。ブレを起こさずに写真を鮮明に写すなら、これを使って撮るのが写真を撮る人のやり方になっている。だけど、どうもそれが、ぐうたらには面倒なものだから三脚をセットする間に他の物を撮ったほうがいいやと、キチンと撮ることをしないでズルけていた。言い訳すれば、滝の場合などはソーメンが垂れているように写すのが常道らしいのだけど、水が滴るのはスローシャッターの選択必須になる。だからカメラを手持ちで早めのシャッタ―スピードを使ってスピードを変えながら撮る。それでもある程度はいろいろな写りが撮れる。プロには怒られるかもしれないが、自分では好きな範疇に入らなくてもいいかなと思っていた。
いままではそれで済ませてきたが、最近はカメラが小型化して小さな三脚でも、重さに耐える(倒れない)ようになってきた。これを使えば撮影の幅が広がるかなという気に変わってきた。散歩がてらに、ちょこっと撮るときも気軽に持ち運びができるし準備も簡単にできる。
リモートは、かのスマホアプリを使う。高さ15センチほどの三脚を立てて、スマホ操作でシャッターを切ることになれば遅いシャッターでも多少暗い被写体を、バッチリとピントがあうものが撮れる(はずだ)。
スマホアプリはカメラの種類によって別物だから、その使用法に慣れなくてはならない。以前に使ったことはあるけれども、使い方の記憶が鮮明でない。アプリの一つがつながらなくて苦戦し、新宿にある会社へ出向いて教えてもらおうと訪問すると、そこでは対応できないとのことで「修理」部門を紹介された。
リモート撮影するための操作は、もう少しでできそうな感触なので、「修理」とは違うと思ってカメラ会社のHPから連絡先を調べてみたが判らない。この手のことはHPの「QアンドA」などでの案内が多いので調べてみたが、参考にできるものはなかった。翌日もう一度つなげてみることに挑戦した。でも何回も同じ操作をして、同じところでつまずく⋯。やっぱり駄目かなと思いつついじっていたら突然判った。カメラ側の撮影設定が気に入らなかったらしい。苦労の甲斐ありようやくつながってホッとした。都合3日間は費やして高齢者の時間つぶしにはなった。