2017年8月31日木曜日

ミサイルを打つか打たぬかを測れない、だから…。

 「北朝鮮」に圧力(=武力攻撃)をかけることで、中距離ミサイル・大陸間弾道弾の発射ボタンを止められるのかは、まったくあてにはできない。そう信じようというだけのことではないか。「ボタンを押せ」という選択がどういう過程を経て判断されるのかは、ああだこうだと言っても想像するだけの話だ。始まってしまえば、ベトナム戦争や、イラク戦争のときのように泥沼につかって、何年もかかって継続する財力も乏しくなってようやく「止める」こと到達する。そんなことを繰り返すことは賢明な人間のすることではない。

 対話が必要ということは、アメリカも含めてほとんどの国々も求めている。問題なのは、あいつはやりそうだというムードがふりまかれることにある。やるかもしれないという危険性とまったく同様にやらないかもしれない可能性もあるわけで、どこをとっても確実性はないと言える。

 かつてがそうだったように敵国が「先に手を出した」ことによって、それが嘘でもでっち上げでも誘因になることはあるだろう。だからこそ、無用な挑発などはやらないに限る。日本は憲法により戦争は放棄している。これで戦争はしない国としてスッキリいけば問題はないが、日米安保条約によって基地提供をしているわけであり、自衛隊との共同訓練もする。こうなれば、間違いなく同盟者としての存在で敵国の位置づけをされる。(かつての侵略戦争で恨みも残している)

 そして自衛隊を「合法化」するための憲法改正までやろうというわけだから、かつての戦争が誤りであったという反省どころではない。対話をすることが必要という議論には「対話に行くまでの圧力がいる」と説得を試みる。日本は圧力一辺倒を強調しているとしか思えない。他国からは、武力攻撃に賛意しないとのコメントを受けるにつれて、「いまは圧力が必要」と弁解に回っている。裏を返せば日本(の政府)は「やる気」満々というバカな態度をとっているわけだ。これが一番危険なことではないのか。

 九頭竜川の灯籠流し。「子供たちの願い燈籠」で「世界が平和になりますように」の言葉が見える。




2017年8月29日火曜日

五箇山菅沼合掌造り集落へ

 二日目はレンタカーを借りて、散居村展望広場を目標に走る。富山県砺波市庄川町にある小高い山の中途に展望広場あり、散居村が見えるところだ。4年前にここにきて、遠景の景色を切り取ろうとしたのだったが、写真撮影のメッカで小さな広場はすでに先客が占拠状態で、三脚を立てる場所などはなかった。

 前回は、散居が眺められる位置をということで、あらかじめ地図で調べて、「見つけた!」というワクワク状況だったが、どういうことはなく、だれでも知っているという笑い種になっただけのことだった。

 そこで「こんなものさ」とひとくさり眺めて、五箇山に向かうことにした。五箇山は相倉合掌造り集落に来たことがあったのだが、そこを思い出せずに菅沼合掌造り集落を見ることになった。観光客用の店が立ち並んでいる様子を見て回り、娘はあまり感動は受けなかったようだ。宿泊は金沢方面に戻って辰口温泉に。










2017年8月28日月曜日

九頭竜川で灯籠流し

 11年前に爺婆が存命だったころ、一緒に訪れた永平寺へ今回は3人で出かけた。その時も暑かったのが印象にあるが、暑さにもかかわらず若い人たちも思ったより多くの人たちが集まってきて賑やかだった。

 今回は、交通機関を使って福井駅から寺へ向かった。汗をかきかき見覚えのある永平寺の階段を上下して巡った。主要な目的は九頭竜川での灯籠流しだった。九頭竜川へは永平寺からシャトルバスが運行されていて、現地への移動も造作もなく河原へ運んでくれた。

 東京の墓地に置いてあったパンフレット案内で、灯籠流しがあるのを知ったのだが、本来ツアーとして申し込みの設定がされていたものだった。自力で日程を組んだので、どんな段取りなのかがわからずに、あちこちで情報を聞かなければならなかった。

 広い河原には家族連れがたくさん集まり、川に向かってシートに座り、出店で買い入れたものを食べながら、その時間までくつろいでいた。灯籠流しのまえに永平寺の僧侶百数十人の法要があって、予約していた桟敷席でその様子を見て、線香をあげることもできた。一時間近く掛けた催しは、なかなか迫力があった。法要が終わるころには辺りも暗くなり、灯籠に灯を入れた行列が川に向かってつながった。













2017年8月26日土曜日

イージス・アショアがあれば備えは安全?

 シロウトが軍事の技術的な評価をできるわけはないと思いながら、HPを検索して効果を確かめてみると、やっぱりいろいろな疑問が湧いてくる。

海国防衛ジャーナル」に「イージス・アショアの対地攻撃能力は?」が書かれている。

 イージス・アショアのランチャーはタイコンデロガ級やアーレイ・バーク級イージス艦と同じMk 41VLSですので、対地巡航ミサイル「トマホーク」が収まります。イラクやシリアを攻撃したあのトマホークです。北朝鮮に対する敵基地攻撃論が沸き起こっている中でのイージス・アショア導入となれば、当然敵も味方も第三者も日本が対地攻撃能力を保有することに踏み切った、と考えるかもしれません。

 迎撃専用の仕様で導入するようですが、トマホークが発射可能な改造もできるということで、やっぱり「圧力」を大きくし、緊張感を高めるという効果は一番です。

シミュレーションの一つとしてノドンが北朝鮮・元山から東京に向けて発射されたとします。元山から東京までは約1,150kmです。ノドンのバーンアウト速度を秒速3,234m(マッハ9.5)とします。佐渡分屯基地の山地から発射されるSM-3ブロック2Aのバーンアウト速度を秒速4,410m(マッハ13)とします。SM-3ブロック2Aのブースターの加速度やノドンの加速度など他の要素もだいたい伝えられる諸元のとおりとしておきます。

この場合、ノドン発射から298.5秒後、SM-3ブロック2A発射から175.4秒後に元山から水平に542km、高度358kmの日本海上空・大気圏外で迎撃に成功します。SM-3ブロック2Aはマッハ15を超えるともされているので、実際にはもっと余裕をもって迎撃できるでしょう。ノドンの条件を変えずにSM-3ブロック2Aを青森の車力から発射しても、やはり337秒後に迎撃できました。

とありますが、SM3ブロック2Aがイージス艦に配備されるのは2018年からという説明もあります(イージス弾道ミサイル防衛システム)

これらは文字通り机上の計算ではありますが、イージスBMDはすでに実際の迎撃試験でこれらを成功させてきているので、否定するにはよほどの裏付けが必要となります。

とはいえ、イージスBMDの迎撃試験は失敗もある。

 2002年からSM-3を用いて23回の大気圏外での迎撃実験が行われ18回で迎撃に成功した。うち4回は海上自衛隊によるもので3回の実験が成功を収めた。イージス弾道ミサイル防衛システム

 備えあればという内容が、こんなことでちょっといかがなものかというというところ。足りないところは、増補するという論理も成り立つが、いくら軍事の拡大をしても果てはないという方が当てっている。こんな不毛なことは止めた方がいい。

2017年8月20日日曜日

二度と誤りはくりかえさないことが吟じ

 平和美術展で見た「子供たちへのメッセージ」…ほとんどの大人たちはこの戦争に異を唱えることは、教育や「治安維持法」によってできませんでした…が響いた。
 それにしても、テレビで見るアメリカと北朝鮮の「舌戦」がゲームのような様相で伝えられる。ああ言ったこう言ったの紹介ばかりが先行して、「戦争はやってはならない」のコメントが、ずっと後景に追いやられている。

 だから異を唱えることができるのに、メディアがしないないことへの腹立ちが募る。これではで異を唱えることができなかった当時と同じではないか。この事態をみる「専門家」たちは、やりはしないとでも考えているのだろうか。日本が加わってもと、いとも簡単に正当化さえする。

 アメリカはすぐに戦争をする政策を内包している。ベトナム戦争、イラクなど中東への私的な軍事介入は過去の実績。日本の政府はこれに付き従うばかりで、提灯持ちどころか道路づくりまでしているようで情けない。「違うだろ!」と叫ばなくてはならないところだ。


「反省」の英訳を調べてみた。
 英語→日本語では

 英語には反省という言葉はない、というわけではないだろうが、この訳で行けばアメリカは「やり返す」の意味にもとれる。いや「事態に反応して、<それなりに>対策を打つ」のなら包含するけど。NHKが戦争の問題を取り上げて、いくつも番組にしているのが光っているのも反射といえるのかな。

2017年8月15日火曜日

8月15日戦争の反省より、「開戦」の容認?

 戦後72年終戦の日だというのに、トランプ大統領から北朝鮮の対応についての電話が首相あるのだと…。ちょっとまってくれ、そういった電話があるというのはこれまで「事後」でしかなかったはず。嬉々として(とあえて思う)首相がこれをうけて、内閣支持率低下を食い止める手としてうってつけのことしているのだろう。どうせ、「存立危機事態」のうえでアメリカが打つ手を「理解する」ということなのだろう。

 でも、すすんでアメリカのために働くという唯一の方法が、戦争当事国になることと同一線上にあることであり、日本が歩んだ「繰り返してはならない道」になる。対話は捨てて圧力をかける状況だと強弁して、平気で憲法の平和の希求を投げ捨てることは、武力解決を否定した憲法を持つ日本の信用にかかわる。

 それなら日本を守るとする、防衛の体制はどうなのだろうとWikipediaで探ってみているが、SM3(イージス艦から発射)、PAC3(射程20キロ程度)の「効用」をみても首をかしげるものだ。
◇ミサイルに当たるかどうかわからない
2002年からSM-3を用いて23回の大気圏外での迎撃実験が行われ18回で迎撃に成功した。うち4回は海上自衛隊によるもので3回の実験が成功を収めた
◇SM-3ブロックⅡAの配備は2018年であり、ブロック1Aは中距離弾道ミサイルにも対処できない
2006年6月23日にはブロックIIAの日米共同開発に合意した。ブロックIIAはイージスBMD5.1と適合化され、キネティック弾頭とこれに搭載する赤外線シーカーを大型化させて破壊力と識別能力を向上させ、ロケットもさらに改良して速度を向上させるなどして高性能化をさせる。キネティック弾頭はアメリカ主導で試作し、赤外線シーカーは日米で別々の方式で試作し選考する。研究開発総費用は21 - 27億ドル、日本側負担は10 - 12億ドルである(配備費用は除く)2011年に地上試験、2014年に飛行試験、2018年から実戦配備を始めるスケジュールになっている。このブロックIIAが現在配備されているブロックIAを更新する予定である。この配備により中距離弾道ミサイル(IRBM)にも対処可能となる予定である。

 つまり、「迎撃はしない」のと同様ということだろう。兵器も他の様々な機械機器でも、これでいいというものはなく、SMシリーズでもSM6まで開発が進んでいるらしい。どこまで投資しても軍拡競争に資するだけの、不毛なシロモノという以外はない

イージス艦の建造費が1,400億円、年間維持管理費も40億円と護衛艦史上最高額
海上自衛隊は、2004年から4隻のこんごう型護衛艦に順次バージョン3.6.1のBMD能力を付加する改修を行い、SM-3ブロック1Aを調達するとともに、発射テストをハワイ沖でおこなった。1隻あたりの改修費とSM3取得費は340億円
アメリカは41隻日本は6隻

2017年8月13日日曜日

日本が「軍事行動やめろ」となぜ言えぬ

 アメリカ大統領の「炎と怒り」と北朝鮮を挑発し、中距離ミサイル(ノドン?)を飛ばす用意をしていると北朝鮮がこれに応えている。日本の国会で、しっかりした準備をとの要求(そんなことより、止めさせるような行動をしろと言えばいいと思うのに)にもこたえて、PAC3の配備を出雲(島根県)、海田市(広島県)、松山(愛媛県)、高知(高知県)の四つの駐屯地に配備することになったという。北朝鮮が発射し、日本本土に間違って落ちるようなことがあったら、爆破するということだ。

 中距離ミサイル「ノドン」の速度はマッハ9.51万キロ近いものだから日本上空へは数分で到達する。「日本に落ちそう」となれば、イージス艦のSM3ブロック1Aというミサイルで迎撃するらしい。たった数分間のうちに日本の領土に落ちるかどうかの判断をして、撃つということだ。北朝鮮がミサイルを発射したのを感知してから、「日本に落ちる」「落ちない」の判断は情報機器によるものだろうし、発射も連動させているのかもしれない。

 しかし、発射実験を繰り返して精度を上げるという訓練はしているのだろうか。アメリカの訓練では失敗例(外れた)もあった。今までPAC3SRBM(短距離ミサイル)を迎撃してきたがICBM(大陸間弾道ミサイル)やMRBMIRBM(中距離弾道ミサイル)を実戦または訓練で撃墜したことがないとの情報もある。

 SM3での対応がうまくゆかなければPAC3を使う。これが20キロしか対応しないというから、伊豆半島と大島の一番近い距離程度となり、飛んでくるのが見える距離の迎撃という近さで、時速1万キロのミサイルを打ち落とすなど、想像もつかないのが正直なところ。もちろんこれも計算の上で事前にということなのだろうけど、万一間違えて打ち落としたら「交戦状態」にならない?

 グアム周辺への目標が「失敗」だとする事実上の認定に、解釈の違いを持ち込まれることはないか。ドイツのメルケル「ドイツは軍事的でない解決策に積極的に関与する」と述べた。ロシアのラブロフ外相も同日、「軍事紛争の危機が高まっている」と懸念を表明。「より強く、より賢い方が先に危機を回避するための一歩を踏み出すべきだ」と沈静化を言い、北朝鮮がミサイル発射実験を凍結して米韓が大規模な軍事演習を一時停止するという案に賛同するよう求めた。中国はこの問題で中立と表明している。

 日本だけが対話なしの「圧力」一辺倒で、緊張を煽ることしかやらない。当のアメリカでさえ、「対話の用意はある」というコメントも出しているというのに。
デジタル毎日

2017年8月8日火曜日

暑いのは御免だ

 5号台風がゆっくりと日本を抜けていく。生活のあらゆることを妨害をしていくのだからたまったものでない。台風の通り道にあたる日本が、これまでの経験でできる限りの対策を打って、なんとか凌ぐことはするものの、敵はそれを上回って弱点を責め立ててくる。人間の設定でない自然の行為で、憎む矛先として恨んでもなんともならないのだから、困る以外のことはない。

 うまくゆけば夏の水不足やら、稲の生育やら野菜の出来には恵みにはなるが、コントロールは不可能だから付き合わされる運命を除けない。強いて言えば、海水温が上がるというのは人為的要因によるものだから、「パリ協定」の取り組みに期待するのが焦眉の問題というところ。

 台風が過ぎ去って被害を残して、その対策に人手も財政も必要だが、本来政治がいち早く策を打ち立てるべきところだ。そういったことには関心がいまいちの政治は、それどころでない、「身づくろい」の最中なだから、困ったものでこちらは見事な人災だ。


 沖縄の池で鯉やピラニアなどの魚が死んで浮いてしまった。調べたら感染症のせいではなく、水温が上がってしまったことと、酸素不足によるものと分かった。水温が上がってという原因では初めてのことではないか。人間でないからいいというわけにはいかない。人の周りの生き物が死んでいくというのはやっぱり、人間の生息環境が悪化しているとみるべきだろう。


2017年8月3日木曜日

「入閣はまとめて出して」のつっこみ

 朝、「あの…入閣の発表まとめてやっていただけませんか」デープ・スペクター氏のツイートを見た。速報で一つずつ丁寧に発表するって、なにこれという違和感が確かにある。

 それによって、利害関係にかかわる人たちはいるのだろうが、それにしても、あとから不祥事件が暴露されるか「舌下事件」を起こすかで、お定まりのようになってきている流れを馬鹿馬鹿しいと思う。首相取り巻きのコメンテーターが「サプライズ」があるとかないとかと、いかにももったいぶって新内閣の構成を推定して見せるのもおかしい。

 マスコミ挙げての関心事に仕立てれば、支持率の向上という成果を呼び込むねらいがあるだろうから、そこにのっかっているマスコミとなると、それでいいのという思いがする。センスのあるのツイートで、おもしろい切り口だと感心した。

 新聞には入閣した人となりを書き込んだ一覧表が、いつものようにだされているが、「辛口」というまでにはなっていない。このときには大臣の資格や適性に関わることを、それこそきっちりと出しておかなければならないだろう。税金を投入して働いていただくのだから、それに耐えうる人材が選択されて、あとから批判されてやめるのやめないのという無駄を省くために。政治記者を総動員して情報を集めるなどということ、もったいない働き方だと思うけど。

ツイッターの投稿はそれに続けて
◇まとめてやるころには、ひとりくらいお辞めになっているかもしれないのでね。
ですよね。いちいち発表なんて…アナログなことで。
◇まとまりのない内閣だから仕方がないんです。
◇まとめるといろいろ発表早々たたかれちゃうから。www夜中にこっそり三原さんのなまえなんか出るかもね。
◇wwwありうる。どうでもいけどね。
◇うちらの税金で給料ガッポリもらっていなければ別にいいけどねえ。
◇たいして内容があるわけじゃないからね。それに速報でやるほどのことでもないよねー。
◇組閣の価値を出張なんでも鑑定団in永田等で調べてもらいたいです。
1分ごとに入閣やられてもって感じですよね。10分で10人でいいよって感じ。
◇人材不足で時間が…