2021年11月7日日曜日

飛騨高山の小京都、お土産買いあさり風情はもうひとつ

 ツアーの目玉の一つでもあった飛騨高山は、街並みが新しくて昔ながらの風情はあまりなく、少し物足りなかった。中高生の就学旅行と若い人たちが歩き回る姿が目立って見えた。お土産屋は、いつもさておいてのことで、ここでも記念にすべきものに興味が届かず、もっぱら、昔らしさを探して歩いて行った。

 新しく建て替えした家も、昔風には気を使っているようでも、やっぱり物足りなさは否めないものだった。街中を横切る宮川には、立派な鯉がたくさん泳いでいて、古都らしさを残していたようでもある。

 改めて地図を見ると、少し離れたところに城址やら寺、神社などがあったが、そこまで行ってみる時間もなかっただろう。ツアーゆえのことで、あまり自由に行動するわけにはいかないが、ちょうど膝痛の状況もかかえているし、時間に遅れぬようにさえすれば、「連れて行ってもらえる」立場からは、これ以上のことを求めるのは無理か。


















2021年11月5日金曜日

諏訪大社本宮は初見参

 ツアー二日目。諏訪大社本宮は、上社前宮とは少し離れたところにある。上社・下社は以前にも行っているところだったので、これも下社と勘違いしていた。神仏は恐れ多くも「困ったとき」以外は、本心から信用することは避けている。その森閑とした空間に浸り、味わわせていただくのが、いつものこと。もしかしたら、それが神仏のおかげかもしれないと思いつつ。カメラを抱えての「参詣」で、できれば宮の雰囲気をカメラ越しに味わえるといいなという心持で歩く。ガイドさんに案内された他の人たちは、曰く説明を聞きながら、次へと歩いていく。目先でその方を見やりながら、好き勝手に立ち止まり「これ」と決めた対象をカメラに取り込む。と、やっぱりどんどん送れていくことになるけれども、見通しの良い境内で、行く先を選択する心配ほどではない。













 

2021年11月3日水曜日

蓼科のホテルの中庭がすばらしい天気で

 ツアーの食事はおしゃれな「洋食」。夕食のフレンチ、マスの唐揚げは美味かった。釣り人からみると「マスかよ~」といった感じだけれども、さっぱりした魚だから調理によって、こんなに上手くできるのだと感心した。まあ一流のコックさんだろうけど。朝食後の散歩で、庭出てみた。ちょうど陽が上がっていくところで、うっすらと池から湯気が立って、爽やかな自然が切り取られていた。膝が少し痛むのでそろそろ歩きで、少し高低がついた池のそばまで行ってみた。前日の夕陽の時期も良かったろうな…。

















 

2021年10月27日水曜日

病み上がりの気分で街歩き

 ツアーの最初の行き先は軽井沢。もうあなた任せの旅だから、お任せのままで集合場所と時間を気にさえすればいい。とはいえ2回くらいまでなら時間も頭に記憶しておけるけど、回数が重なると怪しくなってくる。軽井沢は町並みもそんなに複雑でなくて、気軽に歩けたのは良かった。前回退職者会の旅で訪れた時に、履いていた靴の裏がはがれてしまって、雨の中靴屋を回って歩いたのを思いだした。そのときはわざわざバスを近くに停車してもらって世話になってしまった。そのときの記憶が、恥ずかしさも手伝って残っていた。

 わりと空き加減な店観て歩きに余念がない、お二人と付かず離れず歩いた。昼時なのですぐにラーメンを食べるべく店に入り、もちろんアルコールも旅の一番の友として親しませていただいた。軽井沢からのバスの窓越しで、秋景色がもうしばらく先という感じだったので、そこは差し引くとして、やはりおしゃれさが感じられて、それなりに面白い空気を味わった。久しぶりの散歩がなんだか、新鮮な気分だった。










2021年10月23日土曜日

地図に足跡(あしあと)を残すGoogleマップ

 下に恐ろしき世の中やな。感染者がなぜかどんどん減って、元の生活に戻すというスタイルに動き始めた。感染者が減った原因が報道でもさっぱりわからないで、「秘密」になっていると言いたいほどだ。いや当たらずと雖も遠からずかもしれない。11月か12月には第6次…などということが言われているのに、病床の体制も検査の有料化もなにかこれまで同様の自己責任に括られているみたいだ。

 ちょうどこの隙間に当たったツアーが、身の程よりも少し贅沢な内容だったにしても、ストレス解消にはなった。

 旅の記録は、日記ともらったパンフレットと、撮影した写真に残る。パンフレットはスキャンしてパソコンに取り込んでおくし、写真は「撮影日、時間」情報が残っているので、行動を振り返ることができる。その上に、Googleマップの「タイムライン」で通過した「足跡」が記録されている。

 このタイムラインは本人しか見られないとのことだが、システム上はそうであっても、漏れないことなどはない。推理小説並みの創造をすれば、あるとき殺人事件があり容疑者にされたとすると、パソコンの記録を押収されて調べられ、「あのときお前はそこにいた」と自白を強要される。…てなことがないとは言えない。まあ逆に、そこにはいなかったという反証にもなるかな。

蓼科から飛騨高山へ


小京都飛騨高山 



2021年10月20日水曜日

そろりそろりと飲もうか

 第6次の感染拡大を気にしてそろりそろりと、飲みに行こうかと言った方がいいかも。今のコロナ感染者数が減っているのがなにが原因で、どうしてなのかはさっぱりわからない。コロナの感染拡大を気にしているようでも、要望に応えた対策をほぼ取らず、ワクチンを買ってきたよ、手入れたよと手柄にもならないことを、「やっています」風に描くことは忘れない。医療体制や検査拡大の対応をつまびらかにしては、批判を受けるばかりで、なんとかして「やりたい放題」を貫こうという浅ましさ。憲法53条に違反してまで開かずに逃げるのはそのためだろう。

 2021年(令和3年)118日に召集された通常国会。 会期は同年616日までの150日間。104日から11日間の臨時会を入れて166日。半年寝て暮らすのは「オハラショウスケ」さんだけかと思ってましたが。

 「働き方改革」?どんどん減っていく会期

2020194

2019222

2018230

 聞く耳は誰でも持っているので、自慢することでもない。それに「聞きっぱなし」という批判も排除されない。「経済を回す」のが大事なんだとしょっちゅう聞こえるけれども、回すのはみんなの生活のほうだろう。露見済みのトリクルダウンで、また振り込め詐欺ごとき空念仏では、この先も明るく感じることはない。せめて一杯二杯のアルコールでわずかながら、経済を回すお手伝いをしましょうか。

2021年10月16日土曜日

支払いの手間が客の仕事か?客がやること増えていく

 最近はスーパーでも、頼みのコンビニも支払いを「ナントカpay」、Payペイ、スイカ、PASMOなどとか、それもスマホを使ったか方法に加えて、現金支払いが乗車券購入方式で、自分で清算するということになってきた。最後の城壁が崩されている気がしてきた。こちとら古い人間だから、商品を購入してその支払いを、受け取って釣りを出すというのは、そちら様に仕事だろ?と言いたくなる。

 クレジットカードなどはなるべく使わぬようにして「金の管理」ができる自己規律を、させまいとしているようでもある。クレジットが実行するまでの間の「スキマ」が儲けになる。「ポイント還元」がその一部なのだろう。

 国鉄の民営化前、切符の購入を「自動化」したときにも、そんな機械装置を使うことが強要され、日常のことに慣らされた。その人件費は見事に国鉄職員人員の削減効果に現れた。とはいえ、生活の中で「金科玉条の」スマホを利用した生活はこれから先ハラスメントがいやでも仕掛けられる。

 スマホのあれこれのアプリは、「個人消費」拡大のための道具として、もてはやされ活躍する。まずもって「購入の誘い」はウルセーと言いたいほど入ってくる。そこからスマホの利便性だけを拾い上げる作業は面倒であり、どうしらよいか判別つかない場合も多い。Au(に限らず)にまつわる購買意欲のお誘いはまったくすごい。

 仕方なく「スマホ支払い」を利用しようとしたら、そのクレジットカードは年間会費11000円で、通信料金や買い物で付いてくるポイントで損はないという説明だ。いままで放っておいた「ポイント」なるものも、当てにできるほどのものでないが、あちこちで散らかりっぱなしなので、もったいない気になってきた。かくして現金を財布に入れた買い物もガラパゴスと言われるようになってしまうのか。


 

2021年10月10日日曜日

「差別」という言葉は最近聞かないけど、なくなったわけでない。

 =格差とは、同類のものの間における、程度(水準・資格・等級・価格・格付け、レベル)などの差や違いである。 また、社会問題の一つとしての意味合いを込めても用いられる語であり、貧富の差(経済格差)などを意味しても用いられる。

 =差別とは、特定の集団や属性に属する個人に対して、その属性を理由にして特別な扱いをする行為である。それが優遇か冷遇かは立場によって異なるが、通常は冷遇、つまり正当な理由なく不利益を生じさせる行為に注目する。国際連合は、「差別には複数の形態が存在するが、その全ては何らかの除外行為や拒否行為である。」としている。

↑ウィキペディアから

 格差は主に違いを図式的に表現しているようであり、なんらかの「差別」を含んだものと受け取れる。差別は、特別扱いをして除外、拒否をするという行為で、格差と似ていながら、社会の規範としてあってはならないこと、なくさなければならないことと言える。格差も最近は差別的処遇として批判的みる場合が増えているように思う。平等や人権を重んじるという観点もまた身につけることは易しくない。こんな状況はまだ続くようように思うが、今だからこそ問い直すチャンスだという気もする。

 ところで、「ワクチン接種」で副反応の状況がニュースで使えられているが、ワクチン接種へのある意味「のめりこみ」のような状況で、政府も3回目以降のワクチン確保との報道がされている。モデルナの副反応の状況を見てスウェーデンは若者への接種を一時止めたとのこと。国内でワクチンの副反応での死亡者はいないことになっているが、接種後死亡者について「因果関係が評価できない」となっている。「ワクチン接種の影響ではない」とする評価はされていない。今の関係機関(政府)の様々なことへの対応を見て、率直に大丈夫なんだろうかと思ってしまう。それは杞憂なんだよという言葉はちっとも聞こえてこない。

 そんなときに、地方の実証実験ということで「ワクチン接種証明」「陰性証明」
を「通行手形」にするという動きが出てきた。おいおい、ワクチンの接種は強制されないという議論はどうしたのだ。通行手形がないとダメという括りで簡単に運ぶのはまずいのではないか。方法も十分に検討してしかるべきで、それを踏まえてのことにしなければ、「差別」のレッテルをはることになり、社会的な「除外」「拒否」で差別になってしまはないか。

 また、このときとばかり、これまで抗原キットの販売にブレーキをかけていた厚生省が、一転しての販売を公認した。3月には「医療販売業者に十分留意」の監視通知をしていたのに…。社会的感染検査をやるべきとの声にほとんど応えることなく、「有料で買え」とまさに惨事商法の慮りがまた進められる。

ワクチンと死亡との因果関係が評価できない
スウェーデンが若者接種中断でも

厚生省、検査キット監視通知

民間では「儲け口」でどんどんやってる


ワクチン、マイナンバーカード両方安心できる?


2021年10月3日日曜日

総裁選の騒ぎよりパンク騒動

 娘が乗っている車がパンクした。タイヤにネジ釘が刺さっていて、それをペンチで抜いたら「シューーーー」と恐れていた音がしてタイヤはぺちゃんこに。膝痛の治療に出かける直前だったので、予定は止めかと思ったら近くのカーシェアリングから車を調達してきて、これで行こうと言う。我が人生経験からは思いつかない行動にびっくり。「デジタル」の恩恵を言わざるを得なくなった。

 家の前は幸いなことに私道なので、その場にパンク車は止めたままで出かけることになった。治療先の往復で3時間弱ほどかかり、家に戻ってETCカード会社のロードサービスに連絡した。一時間ほどで来てくれてパンクの状況などを調べ、他のタイヤの摩耗状態をみてだいぶ痛んできているので、タイヤ全部交換がいいのかもと言う。いよいよ運ぶ段になって、近所の車修理の工場に電話すると、営業は終わっているが門を開けて待っているよという親切な話。

 ところが運ぶ側の車が牽引車だったので、そこまで行く道路は狭くて運べない。サービスの運転手さんが、親切にも歩いてみ廻ってくれたのに、やっぱり駄目だとのことでデッドロック。翌日に持ち越すことにした。

 夜のうちに自動車保険のロードサービスに連絡してあったので、運び先は再考していつも使っているというオートバックスにした。そこなら短時間で修理ができるとことになった。近所の車修理屋さんには、二トン以下の積載車両で積み込めば、来られますよ」と丁寧に教えてもらっていたのに、申し訳なく断りの電話を入れた。

 一週間ほど前に墓参りに行ったときに、タイヤから異音がしたので、のぞいてみるとネジ釘が溝の間にはまっているのが見えた。そのときには「ネジ」という認識はなかったので、後日スタンドで調べたほうがいいと話していた。忙しくて行っていられなかったとのことだったが、高速道路でバースする可能性もあったので、危ないところだった。8年使っていたタイヤで、使用頻度は低かったらしいものの、劣化が進んでいるということで、全部取り換えという散財結果になった。




2021年9月26日日曜日

「精神科病院から転院できず235人死亡」が、ナチの「障害者殺人」に重なって見えて

 「それはホロコーストのリハーサルだった:T4作戦 障害者虐殺70年目の真実」(2015年にNHK『ハートネットTV』と『ETV特集』)という番組が、先日再放送された。「ユダヤ人の大量殺戮の前に、20万人を超える障害者が殺されていた」との史実をたどったものだった。ナチスによるユダヤ人の大量虐殺については、戦争犯罪としていまでも見聞きにすることがあったけれども、こんな歴史があり今になってその見返しと反省があることを知った。

 ユダヤの手先となった医師が、精神を病んだ子供たちを選別し、「立ち直らない」認定をして収容施設に送り込み、安楽死をさせたという、ショッキングな内容だった。ヒトラーが安楽死計画に賛同し、命令書に署名をしただけで、障害者の大量殺害を計画したのはドイツの精神科医たちで、現場で殺害を遂行したのも医師や看護師たちだったという事実にはほんとうに驚く。同時に今は…との疑問符で考える。

 ナチスの安楽死計画を研究する専門家たちは、19世紀後半から20世紀初頭にかけて欧米社会で隆盛だった「社会進化論」や「優生学」などの影響で、障害者の隔離や断種にとどまらず、後の大量殺害にまで発展して、さらに「安楽死」という考え方を必要としていたという。

 「20101126日、ドイツ精神医学精神療法神経学会のフランク・シュナイダー会長(アーヘン工科大学医学部精神科教授)は、ベルリンにおける年次総会で、ナチス時代に精神医学の名のもと、強制移住、強制断種、人体実験の被害を強いられ、また患者として殺害された犠牲者をしのぶ追悼式典を開催しました。追悼式典には、3000人の医師たちが参加しました。」と振り返りの活動がされているのは救われる思いがする。

 「安楽死施設」へ送り込まれた子供は、注射を打たれるが、一様に「肺炎で死亡」との結果が記録されていると映像で紹介していたが、新型コロナも肺を襲う。「コロナ感染で精神科病院から転院できずに235人死亡」との記事をみて、「優性思想」がいまだに生きているシステムが今存在していると、不快な気持ち悪さが湧いてきた。

 日本精神科病院協会の調査で分かった。回答した711病院のうち310病院で新型コロナ感染発生。入院患者3602人病院職員1489人が陽性で、要請しても転院できず死亡したのは235人も。



2021年9月20日月曜日

「撮り鉄」が悪との定義づけ、排除の対象との在りようも気になる

 共産党の山添議員が「撮り鉄」書類送検された。最近よく報道される「勝手踏切」を渡ったというのが、軽犯罪法違反として書類送検になった。18日に当議員がツイッターで軽率な行為だったことを反省…と投稿したあと、読売新聞が記事を配信している。「関係者取材」した読売新聞だったのも特記事項かもしれない。その記事を使ったYohooニュースでも、読売同様コメントが数多く投稿されている。「撮り鉄」の反社会的行動が報道されて、警察が取り締まりを強化していることでのこととのコメントもある。昨年の11月に線路横断をしたことを、選挙が近づく今ごろになって書類送検という、意図的とも言われても反論できない時期になった。コメントは大体がその筋のグループによるものが投稿している。共産党だから…というものが多く、読んでみると「矢代発言」と同様の意図的背景を感じさせる。

「撮り鉄」が、「ルールを守らないで」という報道も最近よく見る。でも、「最後の走行」を宣伝して集めているという側面もある。このコメントの中にも取り締まりを厳しくやれというものがあったのが、たしかに撮影するために様々な、条件づくりをやってしまうという悪幣がある。邪魔な木を切断するなどとすることは、絶対あってはならないことだ。渓流釣りでも、釣っている人の直前に立ちこむなど、反エチケットがあるし、他人や社会に影響することは、議論と調整が必要なことがある。気持ちよく趣味に親しもうとすれば、一定の了解事項が大事なことも確か。「勝手踏切」使用禁止、廃止が付近の利用者の利便を奪うことも宿題だし、もともと付近の住民が都合よく作った歴史を無視していることも考えなくてはならないことだろうと個人的には思う。

 公人であれば、その場は渡ってはいけないという理解が正しいのだろう。どこまでの責任かということならば、ハチャメチャな事件を起こして、それこそ起訴されようと、ときには判決が出ても議席にしがみついているというあくどさとは、程度が違ったものだろう。おりから無免許運転の都議をここにきて書類送検とは、なんと念がいった動きなのだろうと、思わず「ドラマ仕立て」を想像してしまう。

2021年9月13日月曜日

楽しみな「ドクターX大門未知子」

 10月(木)9時に開始される「ドクターX」を楽しみにしている。

 中間管理職の「御意」の言葉が風情に合って、目下の政治に重ねると痛快に見える。「御意」の映像が、「忖度」態様への風刺としての味わいを披露しているようで面白い。うまい言葉を拾い出したものだ。テレビドラマにも、「水戸黄門」のように「気持ち」に寄りそうところがあると、見ている甲斐がある。この言葉を非公開の閣議で使ってはいないだろうなどと、思いをはせると余計ドラマが楽しくなる。

 江戸時代のドラマでよく使われているが、当時はまったく「真摯」に使われていたことだろう。今は忖度を強引に迫る人事制度…やらの陰湿さがまかり通って、すべてイエス返事の仕立てで、ドラマにもしにくいだろう。「ドクターX」にすべて期待を載せることもできないが、コロナのご時世を中に取り入れるとの事なので、どんな描き方になるか興味深々。ドラマ中の赤字経営の病院も、公立病院の「民営化路線」で、コロナ対応で医療崩壊にいたる現在の背景が描かれて、アンカーになっている。「社会派路線」なっていると見心地がいいので期待したいと思う。


画像 2021.08.12朝日新聞